猫と暮らす岡崎の家 物件詳細

京都の文化と芸術の街・岡崎に建つ、猫用ドアやキャットウォークのある家。
物件の詳細についてお伝えします。

猫と暮らす岡崎の家

 

京都の岡崎の中古物件に近い平安神宮大鳥居

平安神宮の大鳥居がそびえたつ、左京区岡崎の街。

かつて、平安時代に院政が執りおこなわれた白河殿や、六勝寺などが造営された、歴史ある地です。その後、明治時代より琵琶湖疎水の整備や、平安京の大内裏の一部を再現した平安神宮の建立にはじまり、現存する日本最古の公立美術館や図書館、音楽ホールなどが建築され、現在に至ります。

街の多くの部分を寺社仏閣や美術館、公園などが占めるため、住戸数が多くないエリアでもあります。

 

京都の岡崎エリアのキャットウォークのある中古テラスハウス物件近くの平安神宮と琵琶湖疎水と桜

琵琶湖疎水の両岸には桜が植わり、東の方角を見ると東山連峰がそびえたつ、自然豊かな環境。周囲の美術館や図書館は日本の著名な建築家によって設計されたものも多く、建造物の美しさも目を引きます。
四季を通じて、建築と自然が織りなす絵画のような景観が広がっています。

名所旧跡や文化施設が集積するロケーション、絵画のような美しい景観、三条や祇園界隈へのアクセスのしやすさから、居住地としても観光地としても、京都府外の方からも人気が高いエリアです。

 

京都の岡崎の琵琶湖疎水と京都市京セラ美術館

岡崎の街の一部は、その文化的・歴史的背景から、文化財保護法により、重要文化的景観に指定されています。

「猫と暮らす岡崎の家」は、重要文化的景観に指定された範囲内にたたずんでいます。

 

京都の左京区岡崎エリアの中古物件の前道

京都の岡崎の中古テラスハウス物件の外観

京都の岡崎の中古連棟物件の前道のT字路

平安神宮の東、緑が多く閑静な道を進んだ先の、ゆったりとしたT字路の突き当りに建つ家。北側の道路の幅員が約5.7mと広く、また建物の高さが制限されている低層住居専用地域に位置するため、とても開放感のある環境が広がっています。

 

京都の左京区岡崎の中古テラスハウス物件の猫用ドア

京都の平安神宮近くの中古テラスハウス物件の猫用ドアのある和室

以前のオーナーが猫を飼われていたのか、この家には、猫のための様々なしつらえが造られています。

2階の廊下と南側和室の間の壁には、猫用ドアが。小さな四角い木枠には、猫が頭で押し開けられる、とても軽い木製ドアが取り付けられています。
南側和室はバルコニーと収納をそなえていて、寝室に適した部屋。夜に眠る時や朝に目覚めた時、この小さなドアから寝室と廊下を行き来していたのかもしれません。

 

京都の左京区岡崎の中古テラスハウス物件のキャットウォーク

京都の左京区岡崎の中古テラスハウス物件の和室と床の間

廊下から北側和室の横に、とても細い廊下のように、キャットウォークが延長しています。
キャットウォークは北側和室につくられた床の間のような空間へ続く、ユニークな構成です。

 

京都の平安神宮や京都市京セラ美術館近くの中古テラスハウス物件の階段

京都の平安神宮や京都市京セラ美術館近くの中古テラスハウス物件の窓

階段の途中にある、奥まった小窓。
ちょうど猫が寝そべって過ごせそうな奥行きがあり、窓の外には近隣の緑と邸宅をのぞむ、借景の眺望が広がっています。窓辺でまどろむ猫の姿が目に浮かぶようです。

 

京都の岡崎の中古テラスハウス物件の玄関

ゆったりとした玄関を見て。
間口が約5.4mと広いため、家の規模に対してゆとりのある玄関になっています。靴箱や傘立てを置いても、窮屈さを感じることはなさそうです。
正面の扉はLDK、右手の扉はトイレへと続きます。

 

京都のキャットウォークがある中古戸建物件のキッチンと窓

変則的なかたちがユニークなLDK。奥の掃き出し窓の外には南向きの明るい庭があり、暖かい光のそばでくつろげる空間です。

この家の特徴のひとつが、窓の多さ。LDKだけでも、庭側、キッチン前、キッチン横と、3か所に窓があります。
家のあちこちにある窓は、その多くから緑をのぞみます。ふと窓の外に目をやると、木々や山々が心を癒してくれます。

 

京都の左京区岡崎の中古テラスハウス物件の和室

京都の左京区岡崎の中古テラスハウス物件の和室

京都の左京区岡崎の中古テラスハウス物件の天井収納

2階の北側和室、南側和室、南側和室からアクセスする天井収納。
和室はそれぞれ5.7帖と5.4帖の広さがあり、明るく、収納スペースを備えている、使い勝手の良い空間です。天井収納は約8.1帖もの広さがあり、東西南北すべての方角に面して窓を備えています。

たとえば、北向きのおだやかな光が射し、T字路の開放的な眺望が広がる、落ち着いた雰囲気の北側を書斎に、バルコニーと天井収納のある南側を寝室にしたり、思い切ってワンルームにしてベッド+パーソナルチェアとローテーブルを置き、ホテルのようなゆとりの空間にしたり。どんな風に過ごすか、リノベーションの想像がふくらみます。

 

京都の平安神宮近くの岡崎の中古テラスハウス物件の眺望

京都の平安神宮近くの岡崎の中古テラスハウス物件の眺望

京都の平安神宮近くの岡崎の中古テラスハウス物件の眺望

猫と一緒に暮らしたいかた、岡崎に住まいをお探しのかた、京都に滞在する時のセカンドハウスにしたいかた、自分好みの家リノベーションしたいかたに。

どうぞお気軽にお問合せください。

猫と暮らす岡崎の家

 

物件のロケーションについて

新規物件「猫と暮らす岡崎の家」を掲載いたしました。

猫と暮らす岡崎の家

 

京都の岡崎エリアの中古物件の窓から見る緑

京都屈指の文化と芸術の街、岡崎。

平安神宮、京都市京セラ美術館や京都国立近代美術館、劇場や蔦屋書店を有するロームシアター京都、両岸に桜並木がつづく琵琶湖疎水などがあり、いつおとずれても絵画のような景色がひろがるエリア。

この家は、岡崎の街の中でも、文化財保護法により重要文化的景観に指定されている範囲内に建っています。

建物の中には、元々のオーナーにより造られたと思われる、猫用ドアやキャットウォークなどがあります。猫を大切に思われていたことがうかがえる家です。

岡崎の街で、猫と一緒に暮らしたいかたにおすすめの物件です。

 

京都の左京区岡崎エリアの中古物件の前道

私たちが物件をあつかう際に、とても大切にしていることがあります。
それは、「私たち自身が住みたいと思えるロケーション」へのこだわりです。

土地や建物そのものだけではなく、ロケーションも物件の大切な要素です。
京都で生まれ育ち、何十年ものあいだ京都で暮らしつづけている私たちが、魅力を感じるロケーションの物件をあつかっています。

京都は特に、同じエリア内でも通りが一筋違うだけで、雰囲気ががらりと変わることもあります。
そのため、単なるエリア名だけでロケーションの魅力を決めずに、実際に物件をおとずれて、物件が面する道の雰囲気、周囲の家並びや建物の様子、光と風の射しこみ方、名所旧跡・文化施設や生活施設への距離など、さまざまな点を確認し、その中で、私たちが本当に住みたいと感じられるロケーションかを判断しています。

 

京都のキャットウォークがある家の借景の眺望

「猫と暮らす岡崎の家」についても同じです。

岡崎は、居住地としても観光地としても人気が高いエリアですが、それだけではなく、実際に現地に行き、前道の広さ、T字路の突き当りという開放感、周囲の落ち着いた家並み、平安神宮や美術館への近さなど、ロケーションのさまざまな要素に魅力を感じて、この物件をあつかっています。

猫と暮らす岡崎の家

 

寺社仏閣のそばの家 リノベーションの様子③

有名な寺社仏閣のほど近くにたたずむ家。
リノベーションの様子をお伝えします。

前回のブログ

 

京都のリノベーション物件にしつらえる古建具

この家にしつらえる古建具を探しに、設計士とともに、いつもお世話になっている古建具店をおとずれました。
倉庫の外にまで所せましと並べられた、膨大な枚数の古建具たち。いつおとずれてもその光景に驚きます。

寸法も意匠も多様な古建具。この大量の古建具の中から、寸法、意匠、用途など、物件に合うものを時間をかけて探します。条件が合う古建具を外に運び出し、さらに状態をみて、設計士や職人と意見を交わしながら、物件にしつらえるものを選んでいきます。

 

京都のリノベーション中古物件にしつらえる古建具

大量の古建具のなかから選んだのは、とても印象的なたたずまいの開き戸。草や枝のような模様が入ったガラスと、網代があしらわれた、雰囲気のある意匠が目を引きました。
同じ意匠の建具が2枚見つかったので、2枚ともこの物件にしつらえ、雰囲気と統一感のある空間にリノベーションしていきます。

 

※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください

寺社仏閣のそばの家 リノベーションの様子②

歴史ある寺社仏閣のほど近くに建つ家。
リノベーションの様子をお伝えします。

前回のブログ

 

物は奥行きが長くゆとりがあり、ゆったりと過ごせる広さ。
この家の元々の趣を大切にしながら、広さを生かして、段差をもうけた緩急のある空間にリノベーションします。

段差部分には壁の手前に引き込める建具を設けます。
普段は建具を引き込んで小上がりとして過ごしたり、うたた寝をするときや来客があるときは建具を閉めて空間を区切ったり。建具の開閉によって、自由な暮らしかたができる空間になります。

たとえば下の2枚の写真は、以前弊社でリノベーションを行った、二軒ならびの京町家。室内に段差があることで、空間に奥行きが生まれています。

(写真/弊社リノベーション 二軒ならびの京町家 東棟西棟

京都のリノベーション織屋建京町家物件の板間と和室

 

襖には、この家が建つ土地の歴史や、近くにある寺社仏閣にちなむ京からかみをしつらえる予定です。

原紙、文様、摺り色の組み合わせかたによって、多様な風情を醸すからかみ襖。
特に原紙は面積が大きく、空間全体の趣に大きく影響します。そのため、現場に数百枚の原紙のサンプルを持ち込み、光の入りかたや空間の雰囲気を見ながら、原紙を選んでいます。

たとえば下の2枚の写真は、弊社がリノベーションを行った、明治時代の京町家と上京区の京町家。どちらの町家にも京からかみの襖をしつらえています。

京都のリノベーション京町家物件の京からかみの襖と和室

この写真は、家の奥に位置する座敷への入り口にしつらえた襖。格式高さと親しみを併せ持つ、光悦桐の文様です。
摺り色の雲母(きら)が、光の当たり方や見る角度によって異なる表情を見せる、趣ある襖。原紙は空間に馴染むよう、周囲の塗り壁に似た色を選んでいます。

(写真/弊社リノベーション 明治時代の京町家

 

下の写真は、収納の扉にしつらえた襖。文様は、この町家が建つ地域の歴史にちなむ光琳松。小さな松たちがあつまってひそひそ話しているような、ユーモラスな文様です。
摺り色は、文様を際立たせながら町家の空間に合う、抹茶のような深い緑。からかみの企業のかたと相談をしながら選んだ色です。

(写真/弊社リノベーション 上京区の京町家

 

※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください

キャットウォークのある家

先日、物件の写真撮影を行いました。

京都市内でも人気の高いエリアに建つ、キャットウォークのあるユニークな家です。

 

京都のキャットウォークがある中古戸建物件の猫用ドアと和室

猫用の小さなドアやキャットウォークなど、猫のための設備がそなわっている特徴的な一軒家。

写真は猫用のドアです。壁に設けられた小さな木枠に、猫が頭で押し上げられるくらいとても軽い木製のドアがついています。

 

京都のキャットウォークのある中古戸建物件の窓からの眺望

物件は、居住地としても観光地としても人気の高いエリアにあります。その中でも、連日多くの人々が訪れる名所の近くでありながら、緑にあふれ、落ち着いた家々が立ちならぶ場所に位置しています。

建物はあちこちに窓があり、その多くから美しい緑や邸宅をのぞみます。豊かな木々や借景の眺望にかこまれ、とても心地よい時間がながれる家です。

 

京都のキャットウォークがある中古戸建物件のキッチンと窓

京都のキャットウォークがある家の借景の眺望

京都のキャットウォークのある中古戸建物件の廊下

一軒家で気兼ねなく猫と暮らしたいかた、手狭なマンションから猫がのびのび運動できる戸建住宅に住み替えたいかた、緑豊かで観光名所にもほど近いエリアで住まいをお探しのかたに、おすすめの物件です。

販売準備が整いましたらウェブサイトに掲載いたします。

※誠に恐れ入りますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。悪しからずご了承ください。

 

 

三つの床の間の京町家 物件詳細②

地下鉄の北大路駅より徒歩13分、堀川北山近くの閑静な住宅街の中。
三つの異なる種類の床の間が残る京町家物件です。

前回のブログ

三つの床の間の京町家

 

京都の地下鉄烏丸線北大路駅近くの京町家物件のトオリニワ

三つの床の間にくわえ、この京町家のもうひとつの特徴は、町家本来の空間構成が残っている点です。

建物内部は、トオリニワと呼ばれる直線の土間に沿って3室が一列に並んでいます。京町家で最もよく見られる、一列三室型の空間構成です。
建物の奥までまっすぐはしるトオリニワに、リノベーションの想像がふくらみます。

 

京都御所近くのリノベーション京町家物件の通り庭

たとえばトオリニワを残してリノベーションするなら、石畳を敷いて、町家全体の雰囲気を高める空間に。坪庭に面する建具をガラス入りにすれば、差し込む光と緑が見え、視線が奥へ導かれます。
ピクチャーレールとスポットライトを設置して、プライベートなギャラリーにしてみるのも良いかもしれません。

(写真/弊社リノベーション 御所北の京町家)

 

京都の地下鉄烏丸線北大路駅近くの京町家物件のトオリニワのある一列三室型の間取り

トオリニワと平行にならぶ室。各室やトオリニワの間はガラス入りの古建具や襖でゆるやかに仕切られ、空間のつながりや奥行きを感じられるつくりになっています。

 

明治時代のリノベーション京町家の和室と坪庭

一列三室型をそのままにリノベーションすれば、京町家本来の趣を感じられる家になります。
建具で空間の雰囲気が大きく変わるため、この町家に残る古建具を補修して使う、古建具店で新たに見つけた建具をしつらえる、唐紙襖で風情をそえるなど、建具を選んだり、あるいは季節ごとに建具を取り替える楽しみがあります。

(写真/弊社リノベーション 明治時代の京町家)

 

京都の祇園の南のリノベーション町家物件のLDK

一列三室型の面影を残しながら、もう少し伸びやかに暮らしたい場合は、ダイドコと座敷を仕切る建具を取り払ってみては。この京町家の元々の趣がありながら、開放感のある現代的な生活が送れます。

(写真/弊社リノベーション 宮川町そばの京町家)

 

京都の地下鉄烏丸線北大路駅近くの京町家物件の縁側

1階の座敷が面する縁側。外と内をゆるやかにつなぐ、緩衝材のような空間です。縁側という余白が奥行きを生みだし、空間全体のゆとりとなっています。

 

京都の哲学の道近くのリノベーション京町家物件の座敷と縁側

京都の祇園の南のリノベーション町家物件の縁側と洗面室の建具

リノベーションでは、断熱性と眺望を考慮し、坪庭に面した木製建具をアルミサッシの透明窓に入れ替えて。縁側と座敷を仕切る建具を雪見障子などのガラス入り建具にすれば、坪庭を眺めて過ごすくつろぎの空間が生まれます。
縁側からトオリニワへつづく扉を残すと、トオリニワ⇔縁側⇔座敷と回廊のように行き来できる、この町家の記憶を留めることができます。

(写真/弊社リノベーション 哲学の道の隠れ家)

(写真 弊社リノベーション 宮川町そばの京町家)

 

京都の地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩圏内の京町家物件の外観

猪熊通から町家を見て。築年数は不明ですが、昭和築の京町家に見られる意匠のファサードです。瓦屋根や杉板の腰壁など、京町家らしい風情を感じるたたずまいです。

 

京都の上七軒のリノベーション京町家物件の外観

アルミ製の格子や玄関扉を取り払い、新たに木製で造作すれば、さらに風情ある佇まいに。1階正面の窓の前にあるスペースは、自転車を停めたり、宅配ボックスを設置したり、さまざまな用途に使えそうです。

京町家の原型を色濃く残す、三つの床の間の京町家。
お気軽にお問合せください。

三つの床の間の京町家

 

三つの床の間の京町家 物件詳細①

新規物件「三つの床の間の京町家」を掲載いたしました。

三つの床の間の京町家

植物園や賀茂川の西にひろがる閑静な住宅街。猪熊通に面してたつ京町家です。

 

京都の床の間と床脇のある京町家

初めてこの京町家をおとずれたときに最も印象に残ったのは、三つの床の間です。

床の間を三つもそなえているのは、この規模の京町家としてはめずらしいこと。さらに床の間はすべて種類が異なり、それぞれ違った趣を醸している点も目を引きました。

 

ひとつめは、2階のオクノマにある床の間。

違い棚のある床脇をそなえた、この町家で最も格式高い床の間です。縁側を通って平書院から床の間に射しこむ光が、やわらかく美しい陰影をえがいています。

現代の住宅では見ることが少なくなった床の間。その風情ある佇まいと、古いものにしかない味わいを目にすると、背筋がぴんと伸びるような気持ちになります。

 

リノベーション町家物件の座敷と床の間

たとえばこの床の間は、格式と風情をそのままにリノベーション。
自分や家族がゆったりと過ごしたり、大切な友人を招く空間に。

天袋や隣の部屋との間の建具は、今と同じ無地の白で落ち着いた印象にすることも、唐紙に張り替えて、趣を加えることもできます。
自分の好みや空間の雰囲気に合わせて、唐紙の紋様や摺り色、襖紙の組み合わせを選ぶのも、楽しみのひとつです。

(写真/弊社リノベーション 明治時代の京町家)

 

京都の植物園や賀茂川近くの未改装京町家物件のミセノマの床の間

ふたつめは、1階のミセノマにある床の間。

表の通りに面し、玄関の横に位置する、この町家に足を踏み入れたときに最初に目にする床の間です。部屋の広さは2畳ほどで、玄関から延長するホールのような空間です。

家に帰ってきたとき、お客さまを招いたとき、この床の間としつらえが人々を出迎えてくれます。

 

京都の哲学の道近くのリノベーション京町家物件の床の間

家に入って最初に目にするこの床の間は、もてなしの床の間に。

お気に入りの花器に季節の草花を生けたり、骨董屋で見つけた軸を掛けて、家に入った人の目を癒すしつらえを楽しむことができます。花器や草花、軸によって、いろいろな趣や季節ごとの風情を演出するのも良いかもしれません。

(写真/弊社リノベーション 哲学の道の隠れ家)

 

京都の地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩圏内の京町家物件の座敷の床の間

みっつめは、1階の座敷の床の間。

1階の奥、縁側に面した空間には、とても簡素な吊り床が残されています。ガラス入りの障子戸と印象的な欄間が、雰囲気を高める空間です。

他のふたつの床の間よりもシンプルで、そのぶん柔軟な感性でしつらえを楽しむことができます。

 

御所西のリノベーション京町家の茶室

座敷の吊り床は、自由な発想を楽しむ床の間に。

吊り床の下に敷居板を敷いて花を生けたり、軸を掛けるのはもちろん、海外製のお気に入りのインテリアをしつらえて、自分好みに空間を演出。
炉を切り、坪庭を整えれば、緑をのぞむ茶室にすることもできます。

(写真/弊社リノベーション 御所西の京町家)

 

 

京都の地下鉄烏丸線北大路駅近くの京町家物件の欄間

三つの床の間の風情を生かしてリノベーションしたいかた、大きく手が加えられておらず元の風情が残る京町家をお探しのかたに。

どうぞお気軽にお問合せください。

三つの床の間の京町家

 

 

青いソファとタイルの家 物件詳細③

賀茂川のほど近く、京都府立植物園や京都コンサートホールも徒歩圏内にある、閑静な住宅エリアの家を全面リノベーションしました(2023年8月全面リノベーション済)。

ブルーグリーンのソファと手描きタイルがある、お気に入りのカフェのようにくつろげる家です。

前回のブログ

青いソファとタイルの家

 

■初のオープンハウス開催
9/2(土)・3(日) 14:00-16:00

※駐車場はございません。公共交通機関等をご利用ください。
※恐れ入りますが初回オープンハウス前のご案内は承っておりません。

 

京都の賀茂川と地下鉄北大路駅近くのリノベーション中古テラスハウス物件の階段

2 階の階段室は、手摺側の壁に淡いブルーグレーのアクセントクロスが貼られています。ソファのブルーグリーンやタイルのオリーブグリーンとリンクする色です。
2階の踊り場から階段下を見ると、自然光が不思議な陰影をえがいていました。

 

京都の地下鉄烏丸線の北大路駅と北山駅近くのリノベーション中古テラスハウス物件の洋室

2階、カウンターデスクと本棚のあるワークスペース。
南向きの明るい窓と、梁をあらわした勾配天井に、伸びやかさを感じる空間です。

カウンターデスクは幅が広く、1人だとかなりゆとりをもって使えるのはもちろん、2人ならんで座ることができます。デスク上部の壁の端にはコンセントが2か所設置されているので、PC作業にも便利。

本棚は天井付近まで高さがあり、本、仕事の資料や小物など、デスク回りのものを収納できます。棚は可動式なので、お好きな高さに調整していただけます。

リモートワークや就寝前の読書など、さまざまに使えるスペースです。

 

京都の賀茂川と北大路駅と北山駅近くのリノベーション中古テラスハウス物件の洋室から前道を見て

全面道路は幅員が約5.9mと広く、南向きのため、窓からとても明るい光が射しこみます。一方通行なので交通量がそれほど多くなく、周囲には静かで落ち着いた環境が広がっています。

 

 

京都の地下鉄北山駅と北大路駅近くのリノベーション中古住宅の外観

 

京都のソファとタイルのあるリノベーション中古テラスハウス物件の外観と前道

グリッド窓が印象的な、ナチュラルでモダンなカフェをイメージした外観。玄関扉はレッドシダーで、自然な趣と重厚感があります。
周囲には、広い道路に面して落ち着いた家並みが続いています。

賀茂川まで徒歩2分(約160m)でありながら、地下鉄烏丸線「北大路」駅と「北山」駅も徒歩圏内にあり、自然豊かで交通アクセスも良いエリア。

さらに、イオンモール北大路、京都府立植物園(徒歩11分/約850m)、京都コンサートホールなど、日々の暮らしに便利なショッピングモールや文化施設も歩いていける距離にあります。

他にも、有名な洋菓子店「マールブランシュ」の本店、老舗の洋食レストラン「キャピタル東洋亭」、植物園の緑をのぞむレストラン「IN THE GREEN」もほど近くに。

毎日の買い物、食事やお茶、休日のおでかけなど、生活が楽しくなるエリアです。

 

賀茂川近くのリノベーション中古物件のブルーグリーンの造作ソファと棚

賀茂川まで徒歩2分。

造作ソファとこだわりのタイルのある家で、お気に入りのカフェのようにくつろいで暮らしたいかたにおすすめの家です。

■初のオープンハウス開催
9/2(土)・3(日) 14:00-16:00

どうぞお気軽にお越しください。

青いソファとタイルの家