Overview about this real estate
京都屈指のアートゾーン、岡崎の街にたつ小さな家を全面リノベーションしました。
平安神宮や大鳥居、京都市京セラ美術館(京都市美術館)、京都国立近代美術館、京都府立図書館、3つのホールやレストラン、蔦屋書店、スターバックスコーヒー等を有するロームシアター京都など、名所旧跡や文化施設が集積するエリアです。街を横切るように琵琶湖疎水がゆったりと流れ、東山連邦や街路樹の緑が美しい、自然豊かな街でもあります。南西行くと祇園や四条河原町など繁華街があり、街中へのアクセスも便利な立地です。琵琶湖疎水から分流して祇園へと流れる白川沿いには、こだわりのカフェやレストラン、枝垂れ柳の美しい石畳の道が続き、街中へ行きがてら散策を楽しむことができます。
この家のメインとなるのは、LDKの中心に位置する本棚です。アートゾーン岡崎の街と調和する家になるよう、本や美術品を飾るグリッド棚を造り付けました。淡いブルーの壁を背に、背面に設置した調光式の間接照明が本棚を照らします。照明の色温度や明るさを細かく調整できるので、朝のくつろぎ、家族団らんの食事、就寝前の読書など、日常の様々なシーンに合わせて明かりを演出することができます。本棚には近くの書店で購入した本やミュージアムショップで手に入れたアート作品を飾り、自分らしい空間を作り上げる楽しみがあります。
Point about this real estate
シーンに合わせて
光を変える。
調光式の照明が空間を演出する本棚
家の中心に作り付けた大きな本棚。圧迫感が無く空間に馴染むよう、グリッド形状のオープン棚を採用しました。背面に設置した調光式の間接照明は色温度や明るさを細かく調整できるので、日常の様々なシーンに合わせて光を変えられます。棚には近くの書店で購入した本や、美術館で手に入れたアート作品を飾り、自分らしい空間を作る楽しみがあります。
自分の感性で空間を作り上げる
ダイニングとリビングを見て。本棚前には1~2人掛けのコンパクトなダイニングテーブルとチェアを置けるスペースがあります。本棚の照明の光、本やインテリア、家具をどう組み合わせて空間を作り上げるか、楽しみが広がります。ダイニングテーブル上のペンダント照明はレールに設置しているので、テーブルのレイアウトに合わせて位置を調整できます。
Point about this real estate
家具やインテリアで
感性を表現する。
お気に入りの本を手にくつろいで
ソファ背面のブラケット照明が印象的なリビング。小さな廊下の向こうに植栽スペースの緑をのぞむ落ち着いた空間です。
簡潔で機能的なキッチン周り
家電や食器、ストック食材を収納できる造作棚を設置したキッチン。中央の棚はスライド式で手前に引き出せるので、コーヒーメーカーや炊飯器など、蒸気が出る家電を使う時に便利です。吊戸棚はキッチン扉と同色を選ばず白にすることで、圧迫感を軽減しています。IHコンロなので日々のお手入れも楽にできます。
Point about this real estate
シンプルな
印象でまとめる。
Point about this real estate
文化と芸術が
日常の中に。
仁王門通
仁王門通を見て。琵琶湖疎水の向こうにはロームシアター京都が見えます。通りに沿って植えられた桜の木々も美しく、通りかかる人々の目を楽しませてくれます。
琵琶湖疎水
平安神宮大鳥居がそびえ立ち、その両側には京都を代表する2つの美術館、京都市京セラ美術館と京都国立近代美術館が向かい合っています。
平安神宮
平安遷都1100年を記念して建てられた平安神宮。平安神宮大鳥居とともに京都岡崎エリアのシンボルとなっています。
京都市京セラ美術館(京都市美術館)
現存する公立美術館の中でも古い歴史を持つ京都市京セラ美術館(京都市美術館)。2020年に展示スペースの拡充など、リニューアルが行われています。
京都国立近代美術館
平安神宮大鳥居の西に建つ京都国立近代美術館。端正なグリッドとガラス面が美しく、向いの京都市京セラ美術館とは異なる趣があります。
京都府立図書館
明治時代の建築当時のファサードを保存して新築された京都府立図書館。趣ある美しい佇まいが目を引きます。
ロームシアター京都
近代建築の巨匠、前川國男氏が手掛けた京都会館を2016年にリニューアオープンしたロームシアター京都。3つの芸術ホールや蔦屋書店、カフェ、レストラン等を有する、注目のスポットです。
Point about this real estate
岡崎の家
2。