Overview about this real estate
京都の五花街のなかで最も古い歴史をもつ上七軒。室町時代、北野天満宮再建の余材で七軒のお茶屋を建てたことが名の由来と言われています。石畳の両側に老舗のお茶屋さんや和菓子店などの京町家が立ちならび、風情ある町並みが続きます。
上七軒の石畳の小路から少し入った先にたつ京町家を全面リノベーションしました。
1~2人暮らしにちょうど良い大きさの建物ですが、間口が広く、ゆったりとした佇まいが目を引きます。ピクチャーウィンドウから坪庭の緑をのぞむキッチン、床暖房を設置したLDK、ウォークインクローゼットのある広々した寝室など、暮らしやすさや細部のデザインを考慮したプランニングになっています。
Point about this real estate
上七軒に
たたずむ。
京都最古の花街、上七軒
北野天満宮の近く、京都五花街のひとつ上七軒。写真は北野天満宮東門へと続く上七軒通です。電柱を地中化した石畳風の通りに沿って、お茶屋さんや老舗の和菓子店、割烹などの京町家が立ちならび、風情ある町並みが続きます。
間口が広く、ゆったりとした佇まいの京町家
堂々とした外観が目を引く京町家です。仕舞屋格子や下地窓風の明かり取りなど、既存の意匠を残しながらリノベーションしています。ポストとインターホンは袖壁にまとめることで、すっきりとした印象に仕上げました。周囲は静けさに満ち、落ち着いた環境が広がっています。
Point about this real estate
緑を
そばに感じる。
明るく機能的なDK
LDKのフローリングからぬれ縁が連続し、奥行き感を生み出しています。天井にはヨシベニヤをあしらい、明るく涼しげな印象にしています。天井の素材感を邪魔しないよう、照明は小型のダウンライトをメインに設置。床暖房付きのため、冬でも快適に過ごしていただけるLDKです。
視線をさえぎり、光をとどける
表の通りに面した出窓と下地窓風の明かり取りは、すりガラスを使い、プライバシーを守りながら外の光を室内へ届けます。出窓部分には季節の草花や好きなインテリアを飾って楽しむことができます。階段は空間を広く使うために下部を空け、手すりもシャープなものを採用しました。
Point about this real estate
光と風が
通りぬける。
窓辺のワークスペース
窓辺の少し奥まったスペースには、カウンターテーブルを取り付けています。壁にコンセントを設置しているので、PC作業をしたり、お気に入りのテーブルランプを置いて読書を楽しんだり、シンプルにインテリアを飾ったりと、様々な用途に使える小さな余白です。
Point about this real estate
古建具が
統一感をもたらす。
細部にこだわった玄関
元々の広さを生かした玄関土間。天井は、幅広の板を使った竿縁天井で落ち着いた雰囲気にし、アンティーク調のガラス照明で涼やかさをプラスしています。式台はヒノキに竹をあしらった風情ある意匠です。玄関回りの建具は古色の古建具で統一し、視覚的なまとまりを持たせました。
Point about this real estate
上七軒の
京町家。