Overview about this real estate
祇園・花見小路の南端に位置する建仁寺。
建仁寺の南、八坂通から小道を入った先にたたずむ全面リノベーション済みの京町家です。
祇園、八坂神社、高台寺、清水寺、鴨川など、京都の名所が徒歩圏内に集積する、京都らしい風情を感じられるエリアです。
阪急や京阪の駅、スーパーやコンビニエンススト等が近くにあり、京都一の繁華街である四条河原町まで歩いていくことができる、生活利便性の良さも特徴です。
建物は、小道の角地にたつコンパクトな京町家です(2021年11月全面リノベーション済)。元は増築により坪庭が失われていましたが、リノベーションにより坪庭を再生し、ふたたび光と風が通るようになりました。
京都の名所に囲まれた場所でありながら、家の中はとても静かで、隠れ家のような風情があります。LDKには造作本棚があり、お気に入りの本を手に取ってくつろぐ、ゆったりとした時間が流れます。
Point about this real estate
建仁寺の南、
静謐の京町家。
建仁寺の南、街中の喧騒を忘れて過ごす
祇園や四条河原町にほど近い京都の中心地でありながら、家の中はとても静かで、街中の賑やかさを忘れるゆったりとした時間が流れています。表の通りに面した窓の下の造作棚には、季節の草花やお気に入りの骨董品、祇園・東山界隈をふらりと散歩中に見つけた工芸品などを飾り、自分好みの雰囲気を演出することができます。
お気に入りの本を手にとって
LDKを見て。元は増築により坪庭が失われ、暗く閉鎖的な建物でしたが、リノベーションにより建物の一部を減築して坪庭を再生し、ふたたび光と風が室内に舞い込むようにしました。部屋の一角には本棚を造作。お気に入りの本を手にソファや畳でくつろぐ、ゆとりの時間を過ごせます。フローリング部分に床暖房を設置しているので、京都の寒い冬も暖かく過ごしていただけます。エアコンも一台設置済。
減築により坪庭を再生する
リノベーション前は増築により坪庭が失われていましたが、光と風を取り込むために一部を減築し、坪庭を再生。ふたたび光と風が射し込む京町家になりました。庭塀は外壁と同じ古色ではなく素木のままにすることで、室内から坪庭を見た時に明るい印象になるようにしています。
機能的な造作収納
キッチン背面の造作収納。上段と下段に分け、真ん中の空間には家電を置けるよう、壁の両端に電源を設けています。上段・下段ともに内部に可動棚を設置しているので、食器、調理器具、ストック用の食料品など、収納する物の大きさに合わせて高さを調整することができます。下段の収納の一番壁際は、ごみ箱を置けるよう、空洞にしています。
Point about this real estate
八坂通から
小道を入って。
京都最古の禅寺、建仁寺
1202年建立という古い歴史を持つ京都最古の禅寺で、俵屋宗達や海北友松など、著名な絵師の名作を所有していることでも知られています。写真は建仁寺法堂の天井に描かれた双龍図。
五重塔が見下ろす八坂通
東大路通の東側、石畳の八坂通。山々を背景にそびえたつ五重塔は八坂の塔の名で親しまれ、東山エリアのシンボル的な存在となっています。
五重の塔をのぞむ老舗店が立ちならぶ
東大路通の西側の八坂通を見て。八坂圓堂、祇園さゝきなど、京風天ぷら店や京割烹の有名店が立ち並ぶ、風情ある通りです。東を見ると、遠くに通りの名の由来である八坂の塔をのぞみます。
Point about this real estate
暮らし方に
合わせて。
装飾のある古建具が空間の質を高める
京都の老舗古建具店で見つけた透かし彫りの帯付の舞良戸をしつらえています。古いものならではの味わいを持ち、装飾性が高い古建具が、空間全体の風情を高めています。
Point about this real estate
建仁寺南の家。