line up about our works

works

2023
御所南の元アトリエ

御所南の元アトリエ

京都御苑の南に広がる、人気の御所南エリア。富小路通に面する石畳の路地に建つ元アトリエです。

more info.

2023
青いソファとタイルの家

青いソファとタイルの家

賀茂川より徒歩2分、閑静な住宅街の全面リノベーション済の家。ブルーグリーンのソファと手描きのタイルがある、お気に入りのカフェのような空間です。

more info.

2023
宮川町そばの京町家

宮川町そばの京町家

京都の五花街のひとつ、祇園の南にひろがる宮川町。宮川町の石畳の道へ通りぬける路地に建つ京町家を全面リノベーションしました。

more info.

2023
参道の家

参道の家

三条通からお寺の参道を入った先にたたずむ、希少な立地のリノベーション住宅です。

more info.

2023
岡崎の杜の家

岡崎の杜の家

アートゾーン岡崎、広い敷地に建つ家。2階の窓からは木々と山々をのぞみ、街中とは思えない緑豊かな眺望が広がります。

more info.

2022
哲学の道に面する京町家

哲学の道に面する京町家

京都の桜の名所、哲学の道に面した京町家を全面リノベーションしました。大開口が哲学の道をトリミングし、絵画のような眺めが広がります。

more info.

2021
建仁寺南の家

建仁寺南の家

建仁寺の南に佇むリノベーション京町家。祇園、鴨川、高台寺などにほど近く、日常の中に京都の風情を感じる暮らしが叶います。

more info.

2020
御所西の京町家

御所西の京町家

御所の西に佇む京町家を全面リノベーションしました。雪見障子から坪庭をのぞむ簡易な茶室が、静謐のひとときをもたらします。

more info.

2020
上七軒の京町家

上七軒の京町家

京都五花街のうち最古の歴史を持つ上七軒。石畳の小路から入った先にたたずむ京町家をリノベーションしました。

more info.

2020
岡崎の家2

岡崎の家2

京都のアートゾーン岡崎にたつ小さな家を全面リノベーションしました。間接照明が照らす本棚にお気に入りの本や美術品を飾って。

more info.

2020
賀茂川西の家

賀茂川西の家

賀茂川の西、北大路駅の北に建つ中古住宅。部屋数が多く、明るい庭もある、リノベーションのポテンシャルの高い家です。

more info.

2020
松ヶ崎の家

松ヶ崎の家

閑静な松ヶ崎エリアに建つ中古戸建です。広い道路と前庭から室内に明るい陽が差し込みます。

more info.

2020
紫竹の京町家

紫竹の京町家

賀茂川の西、大徳寺の北に広がる紫竹エリアに佇む二軒ならびの京町家。随所に京町家の面影を色濃く残しています。

more info.

2019
下鴨北大路の家

下鴨北大路の家

下鴨エリアに建つ中古住宅です。コンパクトな家でありながら住みやすさに配慮した間取りが特徴です。

more info.

2019
下鴨の邸宅

下鴨の邸宅

世界遺産として知られる下鴨神社のほど近く、閑静な住宅街に佇む邸宅です。建物をぐるりと囲う庭が室内に光と風を導きます。

more info.

2019
銀閣寺の古民家

銀閣寺の古民家

銀閣寺の参道のほど近くに佇む古民家。建物は随所に古民家らしい風情を色濃く残しています。

more info.

2019
御所北 中庭のある京町家

御所北 中庭のある京町家

御所(京都御苑)の北、歴史ある寺院のほど近くに佇む京町家。中庭が光と風を導き、室内にいながら自然を間近に感じることができます。

more info.

2019
岡崎の京町家

岡崎の京町家

京都屈指の文化・芸術ゾーン、岡崎エリアに佇む京町家をリノベーションしました。最大の特徴である眺望の良さを生かして2階にLDKをプランニング。窓の外には東山連峰をのぞみ、暮らしの中に豊かな緑を取り込むことができます。

more info.

2019
東福寺近くの京町家

東福寺近くの京町家

東福寺のほど近く、緑豊かなで閑静な道に佇む京町家を全面リノベーションしました。元々この町家の持つ風情を残しながら、現代の快適な生活様式を取り入れた京町家です。

more info.

2019
烏丸御池北の京町家

烏丸御池北の京町家

京都の中心地、烏丸御池の北部。大通りから一筋入った場所に佇む京町家です。周囲には町家が整然と建ち並び、街中の喧騒を忘れる静かな時間が流れます。

more info.

2019
鴨川東の未改装京町家

鴨川東の未改装京町家

鴨川の東の静かな小道に建つ未改装の京町家です。建物は明治時代の登記記録が残されており、古い建具や柱、玄関から坪庭まで続く通り庭の名残など、随所に建築当時の面影を有しています。

more info.

2019
三条通の古家付土地

三条通の古家付土地

三条通に面する古家付土地物件です。かつては平安京の三条大路であった三条通は、歴史的な建築物が建ち並ぶ一方、大型の商業地域や個性あふれる店舗が軒を連ね、独自の文化を形成しています。

more info.

2019
御所北の京町家

御所北の京町家

御所(京都御苑)の北西、明治時代の記録が残る京町家。元々この京町家に残されていた通り庭をリノベーションにより再生しました。建物の中に一歩足を踏み入れると、石畳の敷かれた通り庭が視線を奥へと導き、非日常感が広がります。

more info.

2019
新町通二条下るの京町家

新町通二条下るの京町家

地下鉄「烏丸御池」駅より徒歩約7分、新町通に面して建つ未改装京町家です。建物は大正時代の記録が残り、随所に京町家の原型を留めています。

more info.

2019
二軒ならびの京町家 西棟

二軒ならびの京町家 西棟
令和元年度 京都景観賞京町家部門 優良賞受賞

大正時代の記録が残る二軒ならびの京町家を全面リノベーションしました。西棟の京町家は町家の風情を残しながら現代の生活様式に合わせてモダンにリノベーションしています。細部までデザインにこだわった造作キッチンとダイニングテーブルが家具のように空間に馴染みます。

more info.

2019
北野の角家

北野の角家

幅員の広い道に面して建つ北野の角家。建物のすみずみまで光が行き渡る明るい家です。

more info.

2019
丹波口の京町家

丹波口の京町家

JR山陰線「丹波口」駅の斜め向かいに位置する京町家です。
敷地面積は小さいですが、京都の幹線道路である五条通に面するため、交通利便性や視認性に優れた建物です。すぐ近くには京都中央卸売市場や大型の店舗等があり、近年注目が集まるエリアです。

more info.

2019
御所西の京町家

御所西の京町家

御所西(ごしょにし)と呼ばれる、京都御苑の西に広がる閑静なエリアに佇む京町家です。平格子や木製建具等、京町家の風情を色濃く残したファサードが特徴です。

more info.

2019
金閣寺東のリノベーション戸建

金閣寺東のリノベーション戸建

金閣寺の東、開けた道路に面して建つ戸建住宅をリノベーションしました。十分な光を受けるキッチン、異素材を組み合わせた壁を間接照明が照らすリビング・ダイニングなど、明るさや素材の質感を生かし、リズム感のある空間に仕上げています。

more info.

2018
哲学の道沿いの土地

哲学の道沿いの土地

哲学の道沿いという希少な立地の建築条件無し土地です。眼前には哲学の道が織りなす四季折々の風景を望み、特に桜と紅葉の季節は多くの観光客でにぎわいます。

more info.

2018
中庭のある家

中庭のある家

中庭が印象的な中古戸建住宅です。元々建物が持つデザイン性を残し、フローリング・クロスの貼り替え、水回りの入れ替え等の改装を行いました。

more info.

2018
明治時代の京町家

明治時代の京町家

明治時代の登記記録が残る全面リノベーション済の京町家です。
2階の天井が低く虫籠窓のある厨子二階、奥に向かって居室が連続する空間構成、経年変化特有の風合いを持つ箱階段など、建築当時から残る希少なしつらえをできうるかぎり修復・再生しました。

more info.

2018
大徳寺東 丸窓のある京町家

大徳寺東 丸窓のある京町家

大徳寺の東に広がる閑静な住宅街に建つ京町家を全面リノベーションしました。既存の丸窓や床の間を残し、随所に和の風情をちりばめました。

more info.

2018
賀茂川徒歩1分の角地

賀茂川徒歩1分の角地

賀茂川から徒歩1分、地下鉄鞍馬口駅から徒歩7分の東南向きの角地。物件から1分ほど歩くと賀茂川の大パノラマが広がります。建築条件無しなのでお好きな工務店で建築可。ご家族でお住まいをお探しの方、ゆったりとした土地にセカンドハウスをご希望の方に。

more info.

2018
御前四条上るの家

御前四条上るの家

阪急・京福「西院」駅にほど近い全面リノベーション済物件です。造り付けのキッチン&ダイニングテーブル、吹き抜けのあるLDK、壁一面の木製カウンターと大きな鏡のある洗面室など、小ぶりな建物ながらゆとりのある暮らしを描ける家です。

more info.

2018
清水五条の家

清水五条の家

清水五条駅から徒歩圏内、広い道路に面した中古一戸建のご紹介です。周囲には京都有数の観光名所が徒歩圏内に集積し、また交通アクセスも良い便利な立地。ご自宅の他、京都観光の拠点としてセカンドハウスにもおすすめです。

more info.

2018
岩倉の邸宅

岩倉の邸宅

広い敷地に建つ岩倉の邸宅です。ぐるりと庭に囲まれた広いLDK、シャンデリアが彩る吹き抜けの大空間、ウォークインクローゼットのある寝室など、細部に渡りこだわって造られた家で、ゆとりのある暮らしが叶います。

more info.

2018
大徳寺そばの京町家

大徳寺そばの京町家

大徳寺まで歩いてすぐの場所に建つ未改装京町家です。元々機織り工場として使われていた織屋建と呼ばれる町家の形態を持ち、家の奥には吹き抜けの大空間が広がります。

more info.

2017
蘆山寺通の角町家

蘆山寺通の角町家

蘆山寺(ろざんじ)通に面した角地の京町家。現代風に改装されていたファサードを京町家らしい姿に再生。室内は町家特有のほのかな暗さを残し、京唐紙の地袋や雪見障子から見る坪庭など、町家の風情をちりばめました。

more info.

2017
テラスがリビングになる公園前の家

テラスがリビングになる公園前の家

リビングから向かいの公園に向かって大きく広がるテラスのあるリノベーション京町家。リビングから見える景色と開放感が毎日のくらしを豊かにしてくれます。

more info.

2017
金木犀とベンチの家

金木犀とベンチの家

元々軒先に植わっていた金木犀をシンボルツリーとし、金木犀をのぞむ窓辺に木製ベンチを造り付けました。家の中にいながらカフェのようなくつろぎの時間が流れる家です。

more info.

2017
二軒ならびの京町家

二軒ならびの京町家

西陣織の生産地、京都西陣。京町家が連なる希少な通りに並ぶ二軒の織屋建の京町家をリノベーション。織屋建の特徴である吹抜けを生かしながら二軒それぞれ異なるテイストで仕上げました。

more info.

2017
8つの部屋と通り庭の京町家

8つの部屋と通り庭の京町家

8つの部屋と長い通り庭のある大きな京町家。最奥には機織の工場(こうば)があり、外観からは想像できない吹抜け大空間が広がります。ギャラリーやアトリエ、工房にと色々な使い方を模索できそうなユニークな空間です。

more info.

2017
金閣寺東の京町家

金閣寺東の京町家

世界遺産金閣寺の東、閑静な通りにたたずむ未改装京町家。通り庭の横に縦に居室が並ぶ典型的な京町家の間取りが残されているため、リノベーションすれば京町家本来の姿を再生することも可能です。

more info.

2016
角地の町家

角地の町家

角地に建つ間口の広い京町家。鰻の寝床のイメージの無い堂々とした佇まいが特徴。外観・内装ともに質感や採光にこだわった大人のための京町家です。

more info.

2016
哲学の道の隠れ家

哲学の道の隠れ家

哲学の道からわずか徒歩1分。
観光名所のにぎわいが嘘のように静かなろおじに佇む京町家はまさに「隠れ家」といった風情。都会の喧騒を忘れる非日常の世界が広がります。

more info.

2016
上京区の京町家

上京区の京町家

増築により暗く閉鎖的だった上京区の京町家。リノベーションにより増築部分を取り壊して新たに坪庭をつくることで、ふたたび光と風の通る町家に再生しました。

more info.

2016
北白川の家

北白川の家

京都帝国大学設立とともに発展してきた街、左京区北白川の家。元々この家にある応接間をクラシカルなテイストで仕上げ、特別な空間へと造り上げました。

more info.

2015
ハレとケの京町家

ハレとケの京町家

日常と非日常を内包する京町家本来の性質をそのまま残し、ハレ(非日常)の間とケ(日常)の間を再生した京町家です。客人をもてなす小さな茶室のハレの間、家族が日常を過ごす快適なリビングのケの間、二つの空間が町家の暮らしを彩ります。

more info.

2015
岡崎の家

岡崎の家

京都屈指のアートゾーン、左京区岡崎に建つ住宅をリノベーションしました。琵琶湖疎水がゆったりと流れ、名所旧跡や美術館、音楽ホールなど文化施設や歴史的建造物が集積する岡崎の街に馴染むよう、随所に文化と芸術を感じられる要素をちりばめています。

more info.

2014
北野天満宮東の京町家

北野天満宮東の京町家

通り庭を奥へと進んだ先に伸びやかな吹き抜けの空間が広がる織屋建の京町家。外観からは想像もつかない開放感をそのまま生かしてリノベーションを行いました。

more info.