ウェブサイトに新規ページ「renovations」を掲載いたしました。
今まで私たちがリノベーションを手掛けてきた、京町家や中古住宅をひとつのページにまとめています。よろしければご覧ください。
ウェブサイトに新規ページ「renovations」を掲載いたしました。
今まで私たちがリノベーションを手掛けてきた、京町家や中古住宅をひとつのページにまとめています。よろしければご覧ください。
新規物件「北山通すぐの家」の販売を開始しました。
地下鉄烏丸線の「北山」駅から徒歩7分、「松ヶ崎」駅から徒歩5分。
北山通の一筋北の専用通路の先に建つ家です。
■初のオープンハウス開催(予約不要)
3/26(日) 14:30~16:30
※駐車場はございません。公共交通機関等をご利用ください
※恐れ入りますが初回オープンハウス前のご案内は承っておりません
北山エリアのメインストリート、下鴨本通と北山通の交差点から北東へ歩いて4分。
北山通の一筋北の広い道路から、専用通路を入った先に位置する、2階建の住宅です。
周囲には、京都コンサートホール、グリル東洋亭本店、マールブランシュ本店、京都コンサートホール、安藤忠雄氏設計の美術館、京都ノートルダム女子大学などがある、文化的なエリアです。賀茂川や京都府立植物園も近く、自然も豊富。
美術鑑賞や音楽鑑賞を堪能したり、賀茂川や植物園を散策した後、お菓子とお茶を楽しみ、老舗のレストランで食事をする。そんな暮らしが叶います。
生活に必要な施設も徒歩圏内にあり、毎日の暮らしに便利です。
■買い物
スーパー「フレスコ」 徒歩9分(約650m)
スギドラッグ 徒歩4分(約240m)
ローソン 徒歩7分(約550m)
セブンイレブン 徒歩10分(約750m)
■総合病院
北山武田病院 徒歩8分(約600m)
■金融機関など
郵便局 徒歩7分(約450m)
京都信用金庫 徒歩8分(約600m)
京都銀行ATM 徒歩8分(約600m)
敷地は専用通路部分を除くと正方形に近く、建物も間口が広い点が特徴。間取りは4DK+南庭で、ファミリー向き。お1人~2人なら、広さにかなり余裕をもって暮らしていただけます。室内は南からの明るい光に満ち、特に2階は日中照明が不要なほどの明るさ。立地・広さ・明るさが魅力の、リノベーションのポテンシャルが感じられる家です。
ご家族で北山エリアに住みたい方、広い家を自分好みのリノベーションをしたい方、文化的で自然豊か、交通アクセスも良い環境で、終の棲家をお探しの方におすすめの家です。
たとえば、1階は建具を取り払って広々したLDKにする、奥の和室を残して寝転んでくつろげるスペースにする、家族の人数によっては寝室にして平屋のように平面で暮らすなど、色々なリノベーションが思い描けます。
2階は1室だけですが、9帖+押入・物入で、広さも収納力もあります。ワンルームのゆとりある寝室、寝室+書斎、2分割して子供部屋2室や書斎2室になど、ライフスタイルと家族構成に合わせて、さまざまに活用できます。
再建築不可のため、物件価格を抑えて人気の北山エリアに住むことができます。また、2023年1月に売主にて大屋根を葺き替え済みなので、その分の費用を別箇所のリノベーション費用に充てていただけます。
2階のL字型バルコニーから南東方向を見て。建物の間から北山通とノートルダム女子大学をのぞみ、北山通にほど近いことが一目でわかります。
敷地の南側が、北山通に面する建物の駐車スペースに接しているので、1・2階ともに南からの光が差し込み、室内は明るさに満ちています。
バルコニーから東を見て。視界をさえぎる建物が少なく、遠くは比叡山をのぞみます。2階を寝室にすれば、たっぷりの朝日で気持ちよく目覚められそうです。
地下鉄の北山駅と松ヶ崎駅が徒歩圏内、文化的で自然豊かな北山エリアに住みたい方におすすめの、北山通すぐの家。
3/26(日) 14:30ー16:30のオープンハウス
どうぞお気軽にお越しください。
先日、物件の写真撮影を行いました。
京都有数の高級住宅街、北山エリアの家です。
街路樹の美しい北山通にほど近い、閑静な住宅地にたたずむ一軒家。
落ち着いた住環境に加えて、地下鉄烏丸線「北山」駅も徒歩圏内で、交通アクセスも便利。
周囲にはコンサートホール、有名菓子店マールブランシュの本店、安藤忠雄氏設計の美術館、京都ノートルダム女子大学などがあり、文化度の高さも魅力です。
北山通は美しい並木道としても知られ、四季折々の景色を楽しめます。賀茂川や植物園も近く、ふらりと散歩したくなる豊かな自然が身近にあります。
建物の間取りは4DK+庭。
ご家族でも十分お住まいいただけるのはもちろん、お1人~2人なら、広さにかなりゆとりをもって暮らせます。
写真は、座敷と庭を見て。
南向きの庭から燦燦と光が降りそそぎ、一日中まどろんでいたくなる心地よさに満ちていました。
建物は改修が必要ですが、間口が広く、陽当たりも良いため、リノベーションのポテンシャルを感じられます。
和室と床の間を残して、元々この家が持つ風情を大切に楽しんだり、建具を取り払ってフローリング貼りに変え、アイランドキッチンのある広々したLDKにしたりと、リノベーションの想像が膨らみます。
2階は1階よりさらに明るく、3面の窓から光が舞い込みます。撮影のためにバルコニーに立つと、建物の向こうに北山通をのぞみ、吹き抜けるすがすがしい風を感じられました。
リノベーションの想像が膨らむ、北山の家。
詳細情報は、近日中にウェブサイトに掲載いたします。
「3月8日は町家の日」
町家の日WEEK 2023.3.4(土)~3.12(日)
弊社所属団体「京町家情報センター」では、年々失われる京町家の文化的・歴史的価値を広く発信し、町家の保全・継承につとめるため、毎年3月8日(マーチヤ)を「町家の日」として、一般社団法人日本記念日協会において登録・制定いたしました。
2023年は、制定より7年目を迎えます。
今年は3/4(土)~12(日)を町家の日WEEKとし、複数の大型町家をめぐる見学ツアー、町家改修の見学会、竹紙漉きやつづれ織りのワークショップ、掘り出し物市など、京都市内各所の町家でさまざまなイベントが開催されます。
また、町家の日の輪は京都府外にも広がり、姫路、大津、金沢、越後高田、その他都道府県の町家でも、催しを予定しております。
イベントの詳細は、町家の日ウェブサイトをご覧ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
鴨川の東、宮川町のほど近くに建つ京町家のリノベーションプロジェクトです。
リノベーションの様子をお伝えします。
石畳の道へつながる路地にたたずむ一軒の京町家。路地には町家が軒を連ね、昔の風情ある家並みが残されています。
路地に残る町家の多くは出格子を有していますが、この町家は出格子ではなく、簡素なアルミの平格子と腰壁です。出格子は時代と共に、軒先に増築するために撤去され、簡易な格子と腰壁に改装された町家も多く、恐らくこの町家もそうした家々のうちの一軒だと思われます。
そこで、このプロジェクトでは、出格子の京町家が並んでいたと思われるかつての景観を再生するため、出格子を修復することにしました。
軒先の増築と推測される部分を取り払い、周囲の町家と意匠を合わせた出格子を再生します。
減築する分、床面積は少し小さくなりますが、今では少なくなった京都の路地の景観が保全され、家並みに統一感が生まれればと考えています。
室内は所々手が加えられていますが、一列三室型の間取りが残されていました。
この町家の原形をなるべく大切に残すため、間取りを大きく変えずに一列三室型の空間構成をそのまま生かして、リノベーションを行います。
※誠に恐れ入りますが、販売開始前の物件詳細についてはお答えいたしかねます。悪しからずご了承ください。
先日、撮影用の小物や家具を探しに、インテリアショップを訪れました。
ショップに入った瞬間に、1台の照明器具がぱっと目に飛び込んできました。
美しい色と端正なフォルムに、一目で惹かれたペンダント照明。
真鍮の強い輝きと、ランタン型のすっきりとした形状がとても印象的です。空間の主役になりそうな存在感があり、早速購入を決定しました。
現在、いくつかの家のリノベーション計画を進めています。そのいずれかに、このペンダント照明を設置する予定です。この照明を中心にどのような空間をプランニングするか、想像が膨らみます。
それぞれの家のリノベーションの様子は、随時ブログにてお知らせしていきます。
先日、リノベーションを予定している家で、現場打合せを行いました。
長い歴史を有する地域にたたずむ一軒の家。
ゆったりとした室内には2方向の窓から光が射し、明るく落ち着いた雰囲気に満ちています。
元々この建物が持つ空間構成や趣を残しながら、現代の生活様式にも適した家へとリノベーションするため、現在プランを検討しています。
また、室内には、所在地の歴史にちなんだしつらえを取り入れる予定です。
これからブログにて、リノベーションの様子を少しずつお伝えしていきます。
※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください。
地下鉄の東山駅より徒歩7分、三条通からお寺の参道を入った先にたたずむ家。(2022年8月全面リノベーション済)
窓の外にはお寺の境内と豊かな木々をのぞみ、京都市内中心部ではめずらしい、開放感あふれる眺望が広がります。
リノベーションコンセプトは「小さくても居心地の良い家」。
限られた空間を生かして、光や風、素材、空間構成、機能など、様々な要素を考慮してプランニングを行いました。
■初のオープンハウス開催(予約不要)
9/25(日) 13:30-16:30
※駐車場はございません。近隣の公共交通機関やコインパーキングをご利用ください
※マスクのご着用をお願いします
※誠に恐れいりますが、初回オープンハウス前のご案内は承っておりません
北に平安神宮や美術館が集積する岡崎の街、南に青蓮院門跡や知恩院、八坂神社がある祇園界隈、西に三条河原町の繁華街、東に南禅寺別荘群と、歴史・文化が豊かでありながら、街中にもほど近いエリア。
京都の東西のメインストリートである三条通から、佛光寺本廟へと続く石畳の参道を入り、石階段の手前の道を左に曲がると、参道の家にたどり付きます。
お寺の参道からアプローチし、さらに道路を挟んで向かいに境内をのぞむ、めずらしい立地が特徴です。
ファサードは、周囲の景観に馴染むシンプルな佇まい。
木製の玄関ドアとその周囲にあしらったヒバが、端正な印象と暖かみを加えています。
大きな窓が光を取り込むLDK。シンプルでありながら、木のナチュラルな素材感を生かした空間です。床は木目が控えめで美しく、肌触りも良いナラを使用。長時間くつろいで過ごすリビングは、天井にラワン材を貼り、落ち着きを醸しています。
すぐに快適な生活を始めていただけるよう、造作家具や冷暖房設備などを設置済みです。(床暖房2ヶ所、エアコン1台、家電用コンセント付オープン棚、TVボード、吊戸棚付システムキッチン)
2階の南側の洋室を見て。窓の外には佛光寺本廟の境内と緑をのぞみ、市内中心部ではめずらしい伸びやかな眺望が広がります。
窓の横にはリモートワークなどの需要を考慮して、電源を備えたワークスペースを設けています。
・賃貸投資用物件としてもご検討ください
表面利回り…4.1% 年間想定賃料…162万円(13.5万円/月)
※仲介手数料その他の諸経費は計上しておりません
※実際の利回り・賃料を保証するものではありません
※管理会社のご紹介も承ります
9/25(日) 13:30-16:30 初のオープンハウス
どうぞお気軽にお越しください。
北野天満宮の南、ガレージのある京町家です。(2022年8月全面リノベーション済)。
■初のオープンハウス開催のお知らせ(予約不要)
9/17(土)・18(日) 14:00ー16:00
※駐車場はございません。公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください
※マスクのご着用をお願いいたします
※誠に恐れいりますが、初回オープンハウス前のご案内は承っておりません。何卒ご了承ください。
元々作業場として使われていた広い土間を生かして、普通車1台が停められるガレージにリノベーションしています。ガレージ内には電気自動車用の電源、立水栓や収納棚を設置済。
車をお使いにならない方も、大型バイクや自転車の駐輪場、子供の遊び場、ペットがくつろぐ空間、創作スペースなど、様々な使い方ができる空間です。
LDKはゆとりの広さ。東向きの坪庭には、ダイニング・キッチンから延長するようにウッドデッキが続き、視覚的な広がりをもたらしています。朝日に照らされた緑や花を眺めながら、朝食を楽しむことができます。
床暖房2ヶ所とエアコン1台が設置されているので、寒い冬でも快適です。
2階の洋室は、勾配天井に既存梁がはしる伸びやかな空間です。14帖と広く、壁横の空間には電源を設けたカウンターデスクと本棚を備えたワークスペースがあり、リモートワークやPC作業、読書に便利。
9/17(土)・18(日) 14:00-16:00 初のオープンハウス、どうぞお気軽にお越しください。