リノベーション中の家

先日、リノベーション中の物件の現場を訪れました。

 

リノベーション中の家の照明

ナチュラルな色味と素材が気持ちいい家。木材がふんだんに使われていて、木のぬくもりを感じられます。家そのものの心地よさを引き立てるように、照明はシンプルに。主張しすぎない照明が、部屋全体の居心地のよさを高めています。

 

リノベーション中の家の玄関

こちらは玄関。玄関まわりもナチュラルでシンプルなトーンでまとめられています。落ち着いた白色にやわらかなフォルムのペンダント照明と、モールガラスが光と視線をやわらかく届ける造作扉がある、明るくて落ち着ける空間です。

販売準備が整いましたら、ウェブサイトに掲載いたします。

 

※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください。

二条城北 間口の広い家 物件の詳細

世界遺産二条城の北、京都の中心エリア。
約7.9mもの広い間口がゆとりの暮らしをかなえる家です。(2025年9月リノベーション済)
前回につづき、物件の詳細についてご紹介します。

二条城北 間口の広い家

前回のブログ

■初めてのオープンハウス(予約不要)
10/26(日) 14:00-16:00
※駐車場はございません。公共交通機関等をご利用ください。
※恐れ入りますが初回オープンハウス前のご案内は承っておりません。

 

二条城北のリノベーション済中古戸建の洋室

2階には洋室9帖と洋室6帖の2部屋があります。
写真は9帖の洋室。南北両面の道に面する窓から光が射す、明るい空間です。
広さにゆとりがあるので、寝室+αの使いかたが描けます。たとえば、窓辺にパーソナルチェアとカフェテーブルでくつろぎの読書スペースをつくったり、デスクを置いてワークスペースをもうけたり、趣味を楽しむ場を兼ねたり。いろいろな使いかたができる部屋です。

 

二条城北のリノベーション済中古戸建の洋室

洋室6帖を見て。こちらの部屋には、東向きのバルコニーに面して大きな窓があり、毎朝気持ちいい朝日で目覚められそう。収納が2箇所あるので、主寝室にもぴったりです。
どちらの洋室にもナチュラルブラウンのインナーサッシが設置されていて、部屋全体の雰囲気に暖かさを添えてくれています。

 

二条城北のリノベーション済中古戸建物件の玄関

ガラス戸から光が射しこむ玄関。奥まったスペースに靴箱が設けられています。
フローリングや建具に合わせて、こちらの靴箱もオーク系の色で統一しています。

靴箱は上下に分かれていて、収納力がありながら、ぬけ感や奥行きを感じられるつくりです。中央の開いたスペースに好きなインテリアを飾って、玄関を自分の好みに演出する楽しみがあります。

 

二条城北のリノベーション済中古戸建のLDK

最寄りのJR二条駅からは京都駅まで乗車7分で、大阪方面などへのアクセスに便利。最寄りのバス停からは市バスの便も豊富で、京都市内各所へ乗り換えなしで行くことができます。
近くの千本商店街や丸太町通には、地域に密着した商店がたちならび、毎日のお買い物や外食に楽しいお店があつまっていて、地に足が付いた、飾らない暮らしが楽しめそう。

 

二条城の北、京都の中心エリアで、新しい暮らしをはじめたいかたに。
初のオープンハウスのご来場をお待ちしています。

二条城北 間口の広い家

 

二条城北 間口の広い家 初めてのオープンハウス開催

新規物件「二条城北 間口の広い家」を掲載いたしました。
世界遺産、二条城の北。京都市の中心部でありながら閑静な住宅街に立つ、間口の広い家です。(2025年9月リノベーション済)。
物件の詳細について、このブログでご紹介していきます。

二条城北 間口の広い家

■初めてのオープンハウス(予約不要)
10/26(日) 14:00-16:00
※駐車場はございません。公共交通機関等をご利用ください。
※恐れ入りますが初回オープンハウス前のご案内は承っておりません。

 

二条城北の間口の広いリノベーション済戸建物件のLDK

場所は、二条城の北、御所の西に広がる、落ち着いたエリア。
かつて平安宮が築かれた場所とされ、周囲にはその歴史を感じる史跡や寺社仏閣が今も残されています。この家は、そんな上京区にある閑静な住宅街に立っています。

 

二条城北の間口の広いリノベーション戸建の外観と前道

一番の特徴は、約7.9mの広い間口です。
最初にこの物件を見たとき、まず印象に残ったのが間口の広さでした。外観を一目見ると広さがわかる、ゆったりとした佇まい。そのため間取りにもゆとりがあり、ファミリーでも伸びやかに暮らせる家になっています。

間口の広さを生かして、玄関横には外部収納が設けられています。掃除道具やキャンプ用品などをしまっておける、とても便利なスペースです。

上京区の二条城北のリノベーション済中古戸建物件の前道

建物は南北が道路に面しています。
写真は北側の道路。幅員は広くありませんが、すっきりとした道です。近隣の家々は玄関まわりがきれいに整えられていて、ていねいに生活されている様子がうかがえます。
打ち合わせや撮影のために何度か現場をおとずれましたが、いつ来ても閑静で、落ち着いた空気に満ちているのが印象的でした。

二条城北の間口の広いリノベーション済戸建物件のLDK

二条城北の間口の広いリノベーション済戸建物件のLDK

二条城北の間口の広いリノベーション済戸建物件のLDK

広い間口のほかに、もう一つの大きな特徴は、20帖のゆったりしたLDK。ファミリーでも伸びやかに過ごせるのはもちろん、1人~2人ならかなり余裕をもってくつろげる広さです。

LDKはL字型に広がっていて、それぞれのスペースがゆるやかにゾーニングされた、暮らしやすい間取り。広さに余裕があるので、家具のレイアウトを考える楽しみもあります。
フローリングとドアはオーク系の柄で統一された、ナチュラルな空間。やさしい雰囲気で、どんな家具やファブリックもなじみそうです。

床暖房が2箇所、エアコンが1台設置されているので、すぐに快適な生活をスタートできます。

 

二条城北のリノベーション済中古戸建物件のインナーサッシ

すべての部屋にペアガラスのインナーサッシが設置されているので、気密性と遮音性に優れています。サッシは木目調で、ふと部屋全体を見たときに、ナチュラルで温かみのある窓が空間の雰囲気を高めてくれているのを感じます。

 

上京区の千本丸太町近くのリノベーション済中古戸建物件のキッチン

フローリングやインナーサッシと調和する木目調のキッチン。食洗機、吊戸棚、作業の邪魔にならないスリムタイプの取っ手、お料理の受け渡しやスパイスのディスプレイにうれしいカウンターなど、便利な設備や機能をそなえた使いやすいキッチンです。
キッチンの背面に洗面脱衣所と浴室があり、家事動線がコンパクトにまとまっているので、毎日の家事を効率化できるのもうれしいポイントです。

 

上京区の千本丸太町近くのリノベーション済中古戸建物件の洗面脱衣室

キッチンの後ろにある洗面脱衣室を見て。全てが白でまとめられた、清潔感のある空間です。天窓から射す光で、朝の身支度もすがすがしい気持ちでできそうです。
洗面化粧台はコンパクトながら、背面に収納スペースのある三面鏡、ワイドタイプの引き出し、水垢がつきにくい水栓、お手入れのしやすいカウンターをそなえた、使いやすさがつめこまれたものを選んでいます。

 

上京区の千本丸太町近くのリノベーション済中古戸建物件の洗面脱衣室

洗面脱衣室の奥にスペースがあるのですが、どう使おうか思案していたところ、工務店さんから「オープン棚にしてはどうですか」と提案がありました。そこで、天井までつかえる可動棚を設置することになりました。
棚は空間にあわせてシンプルにホワイトに。扉はつけずにオープンにすることで、物の出し入れがしやすくなっています。お気に入りのカゴや収納ボックスを置いて、リネンやパジャマ、洗面所と浴室まわりの小物の収納に便利です。

二条城北 間口の広い家

異なるコンセプトの庭がある2軒の家

現在リノベーション中の2軒の家。
それぞれ異なるコンセプトの庭が特徴の物件です。

京都のリノベーション物件の庭のイメージ画像

1軒目は、ナチュラルガーデンの家。
自然な美しさを大切にした、作りこみすぎない庭がある家です。
キッチンに立って料理をするときや、リビングのソファでくつろぐとき。
ふと窓の外を見ると、素朴な美しさの草花が目を癒してくれます。

2軒目は、芝生庭の家。
ふかふかの人工芝が敷かれた広い庭が特徴です。
すがすがしい芝生庭は、お子さんの遊び場や、ちょっとしたガーデンチェアとテーブルを置いて息抜きのスペースに。
人工芝なのでお手入れの手軽さも魅力です。

異なる魅力をもつ庭がある、2軒の家。
販売準備が整いましたら、ウェブサイトに掲載いたします。

 

※写真は過去の弊社リノベーション物件の庭です。
※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください。

リノベーション中の物件

リノベーションを進めている物件があります。

京都市内のリノベーション物件の和室

場所は、文化的で自然も身近にある、落ち着いたエリア。
敷地が広く、建物は部屋数が多く、庭もそなえた、ファミリーにおすすめの家です。
元の家の良さを生かしながらリノベーションを行っています。

リノベーションが完了しましたら、ウェブサイトに掲載いたします。

 

※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください。

リノベーション中の京町家

現在、京町家をリノベーション中です。

リノベーション中の京町家物件の壁

リノベーション中の京町家物件の大和天井

リノベーション中の京町家物件

味わいのある壁や柱、艶のある大和天井、町家の原型が残る空間構成。そこかしこに、この町家に流れる時間の長さを感じます。

元々のこの町家の趣や空気感を大切にし、既存の古建具を補修して再利用する等しながら、どうすれば現代の生活様式に合わせて快適に暮らせるか、設計士や現場の職人の方々と検討を重ねながら、リノベーションを行っていきます。

 

※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください。

 

リノベーション中の物件

まもなくリノベーションが完了する物件。
進捗状況の確認のため、現場をおとずれました。

リノベーション中の物件

落ち着いた環境に、静かにたたずむ家。周囲の家々は玄関先がきれいに手入れされていて、丁寧に暮らしておられる様子がうかがえます。

物件は間口がとても広く、のびやかな空間が魅力です。そののびやかさをそのまま生かしながら、シンプルなリノベーションを行っています。とくにLDKが広く、ゆとりのある暮らしが思い描けます。

 

リノベーション中の物件

個室も広くゆとりがあり、寝室としてだけでなくプラスアルファで書斎や趣味のスペースも兼用できる、使いやすい空間です。2面に窓があり、光もたっぷり射し込む、気持ちいい部屋です。

リノベーションが完了しましたら、ウェブサイトに掲載いたします。

 

※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください。

リノベーション物件の現場

先日、リノベーション中の物件の現場をおとずれました。

京都のリノベーション物件の現場

今回は、開口部の仕様の再検討、工事の様子と進捗状況の確認のために現場に行きました。

いつもリノベーションプランは、設計士と工務店とともに現場の調査や打ち合わせを重ねて決定していますが、既存建物を生かすという性質にくわえ、実際に工事を進めるなかで、ここは当初のプランから少し変更したほうがいいのでは、こうすればもっと良くなるのでは、というさまざまなアイデアが現場から生まれます。

この日は開口部の仕様について、工事を進めるなかで浮上したアイデアを検討し、実現することになりました。より明るくより落ち着ける家になるよう、当初のプランに少し変更を加えます。

 

京都のリノベーション物件の現場

現場ではリビングの天井板が貼られていました。シナベニヤの目透かし張りです。

天井の板張りは、素材の質感や暖かみを感じられる一方、材によっては重い印象になりかねないのですが、明るく淡い色で木目が主張しないシナベニヤは、すっきりとしていて重さを感じません。
大きな開口部と相まって、明るさも暖かさも感じられる気持ちいい空間になりそうです。

 

※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください。

あかりが灯る家 物件詳細-4

“あかり”をコンセプトにリノベーションした家(2025年5月全面リノベーション済)。
これまでブログで3回にわたり、家をあたたかく照らす3つの照明についてご紹介してきました。
今回は、あかり以外の詳細についてお伝えします。

あかりが灯る家

前回のブログ

 

■初めてのオープンハウス(予約不要)
6/21(土) 13:00-16:00
※駐車場はございません。公共交通機関等をご利用ください。
※恐れ入りますが初回オープンハウス前のご案内は承っておりません。

 

京都市中京区の四条大宮近くのリノベーション中古物件のLDKと庭

夜、暗いなかを帰ってきたときに、家に灯る暖かなあかりにほっと一息つき、リラックスする。そんなリノベーションコンセプトに合わせて、照明以外の部分もくつろげる家にプランニングしています。

LDKは、あかり、天井や床、造作家具に木がふんだんにあしらわれた、落ち着ける空間。明るい庭側に、一日で一番長い時間をすごすリビングを配しています。

玄関ホールとLDKを仕切る扉を開けると、大きな窓の向こうに明るい庭とみずみずしい植栽が目に飛び込んできます。建物の南側に道路と駐車場があるため、LDKに南向きならではの明るく暖かい光が射しこみます。また、床暖房を2箇所、エアコンを1台設置済なので、気持ちよく新生活を始めていただけます。

 

京都市中京区の四条大宮近くの

リビングの窓辺の一角には造作ソファがあります。庭からの明るい光を感じながら、一日中くつろげる空間です。
ソファの向かって左側にはサイドテーブル代わりのスペース、向かって右側には造作本棚が位置しています。お気に入りの本を手に取って、ヤコブソンランプのそばで読書を楽しんだり、好きな器に飲み物をいれて一息ついたり、インテリアを飾ったり、いろいろな楽しみ方が描けます。

 

京都市中京区の四条大宮近くのリノベーション物件の造作ソファ

ソファは、グレー地にブラウンがまざった落ち着いた色味です。白い壁にも天井や床の木部にもなじみ、カーテンやクッションなどのファブリックの色も選びません。
また、水だけで簡単に汚れが落とせる特殊な加工技術がほどこされたソファ生地ため、日々のお手入れが楽にできます。

 

京都の四条大宮近くのリノベーション物件のLDKの収納棚と間接照明

ソファの向かいの造作棚。上部に設置された間接照明が天井をやわらかく照らし、リビングの一角に奥行を生み出しています。
造作棚の中央はテレビボード、右手の扉付物入はLDKの小物や掃除機などの長尺物の収納に。左手はコンセントを備えているため、家電置き場に便利です。

庭に面した掃き出し窓にはシャッターが設置されているので、安心してお住まいいただけます。

 

京都市中京区の阪急大宮駅近くのリノベーション物件の寝室

2階の洋室とホールを見て。
2階はホールをはさんで洋室2室が向かい合っています。洋室2室はそれぞれホールと扉で仕切られ、独立性が保たれています。ホールにはニッチとトイレがある、暮らしやすい間取り。1階のLDKと同様に、天井と床にふんだんに木材があしらわれた、天然の素材が気持ちいい空間です。

 

京都市中京区の阪急大宮駅近くのリノベーション物件の寝室

京都市中京区の阪急大宮駅近くのリノベーション物件の寝室

南側の洋室。広さは8.1帖で、バルコニーがあり、さらに凹凸の少ないシンプルな形状のため、伸びやかさを感じる空間です。
南側も道路に面していて、さらに駐車場があるため、南向きならではの明るい光と風がたっぷり舞い込みます。大容量のクローゼットもそなえた、主寝室にぴったりの部屋です。

 

京都市中京区の阪急大宮駅近くのリノベーション物件の寝室

 

北側の洋室。北向きながら前の道路が幅員6mと広いため、日中おだやかな明るさに満ちる空間です。
クローゼットの横にはワークスペースを備えているため、リモートワーク等に便利。書斎、趣味の部屋、寝室など、さまざまな使い方ができます。

 

京都市中京区の四条大宮近くのリノベーション物件の洗面室

京都市中京区の四条大宮近くのリノベーション物件の洗面室のタイル

LDKと廊下をはさんで向かいに位置する洗面室を見て。コンパクトなスペースでありながら、ミラーボックス、洗面台下のオープン棚、東側の収納スペースと、収納力のある空間です。特に東側のスペースは高さが天井まであり、可動棚が設置されているので、リネン類や洗面室、浴室まわりの小物の収納に便利です。

ミラーボックス下のタイルと床材は、リビングのソファ生地ともリンクするグレージュ色。淡いニュアンスカラーでまとめられた、統一感のある落ち着いた空間です。

 

京都市中京区の阪急大宮駅近くのリノベーション物件の外観

阪急大宮駅まで徒歩7分。四条大宮交差点の周辺には、さまざまなジャンルの飲食店、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、フィットネスジム等が集まり、日々の生活に必要なものがそろいます。
四条河原町や四条烏丸の繁華街へもアクセスがよく、お出かけにも便利です。

初のオープンハウス 6/21(土) 13:00-16:00
ご来場をお待ちしております。

 

あかりが灯る家

 

あかりが灯る家 物件詳細-3

夜、暗い道を歩いて帰ってきたときに、家に灯るあたたかなあかりにほっとする。
そんな”あかり”をコンセプトにリノベーションした家です。(2025年5月弊社により全面リノベーション済)

物件の詳細について、ブログでご紹介していきます。

前回のブログはこちら

あかりが灯る家

■初めてのオープンハウス(予約不要)
6/21(土) 13:00-16:00
※駐車場はございません。公共交通機関等をご利用ください。
※恐れ入りますが初回オープンハウス前のご案内は承っておりません。

 

中京区の阪急大宮駅近くのリノベーション中古物件の寝室のブラケットライト

3つ目は、寝室のあかりです。

寝室は、一日のおわりをリラックスして過ごし、眠って心身をやすめる空間。
そのため、”あかり”をリノベーションコンセプトに定めた際に、素材や造形などに圧迫感や緊張感がなく、明るすぎない、小型のブラケットライトをベッドサイドに設置するプランを描いていました。

夜、寝室全体を天井から照らすダウンライトを消して、ベッドサイドのブラケットライトだけをつけ、暖色のほのかな光につつまれながら、本を読んだり寝入りの準備をする、そんな時間に合うあかりをさがしました。

また寝室は、カーテンや寝具などファブリックを多用する部屋なので、それらのファブリックの色味や質感とあかりが喧嘩しないよう、ナチュラルな照明をえらぶことにしました。

 

阪急の大宮駅近くのリノベーション中古物件の寝室のブラケットライト

えらんだあかりは、日本の大手照明メーカー・オーデリックの木調ブラケットライトです。

上下にグレア(不快なまぶしさ)カットのルーバーが設置されていて、やわらかく光を広げてくれるあかりは、寝室にぴったり。サイズが約12.5cm角とコンパクトなため、圧迫感もありません。日中の消灯時も空間にとけこみ、カーテンや寝具などファブリックの色と調和する、ダークブラウンの照明です。
点灯すると、上下にひろがる光が壁だけでなく天井と床もやわらかく照らし、寝室に奥行がうまれます。

就寝前、ベッドサイドのブラケットライトのあかりだけに包まれて、読書をしたり、寝入りの準備をする、至福の時間がすごせそうです。

 

京都市中京区の四条大宮近くのリノベーション中古物件の外観

玄関ホールのフロアランプ、リビングのソファ横のテーブルランプ、寝室のブラケットライト。
家に帰ると、3つのあたたかなあかりに出迎えられて、ほっと一息つける家です。

次回は、あかり以外の詳細についてご紹介します。

 

あかりが灯る家