新規リノベーションー2

”灯り”をコンセプトにした新規リノベーション住宅。
設計士とともにプランニングを進めています。

前回のブログ

京都のリノベーション中古住宅のペンダント照明

家に帰るとほっと落ちつける、そんな”灯り”をリノベーションの軸にした家。
コンセプトの核となる照明デザインについて、設計士をまじえて打ち合わせを重ねています。

青白くクールな光、太陽光に近いナチュラルな光、暖色のあたたかな光。
空間のポイントになるペンダントやブラケット、くつろぎ感と奥行きをうみだす間接照明、部屋をすっきりとみせてくれるダウンライト、シャープでモダンな印象のスポットライトなど。

それぞれの空間での過ごしかたや家具配置によって、どの場所にどんな照明を設置するか、”ほっとする灯り”のコンセプトを軸に、プランニングを行いました。

たとえば、主寝室には、コンパクトなブラケットライトを設置。周辺の壁を小さくやわらかく照らすブラケットライトが、就寝前のくつろぎの時間に、あたたかな雰囲気を添えます。
壁付けなので目をひきながらも、コンパクトなサイズなので、さりげないインテリアにもなってくれる存在です。

 

※写真は他の弊社リノベーション物件に使用したペンダント照明です
※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください。

二軒ならびの町家と美容院 物件詳細

新規物件「二軒ならびの町家と美容院」を掲載いたしました。
北野天満宮のすぐ東、上七軒歌舞練場横の路地に立つ、京町家と元美容院です。

二軒ならびの町家と美容院

北野天満宮や上七軒に囲まれた京都らしい風情あるロケーション、町家と美容院という異なる建物がならぶ個性を生かして、住まい+ショップなど、職住の用途にリノベーションしたいかたにおすすめです。

 

中古物件の横の上七軒歌舞練場

北野天満宮東の中古物件の路地

物件は、北野天満宮の東沿いをはしる御前通をはさんだ東側の路地に位置しています。
歌舞練場の通路の横という、めずらしい立地です。

再建築不可ですが、路地が上七軒歌舞練場への通路に面しているため明るく、風が吹きぬけ、路地中の物件に多い閉塞感はありません。

路地から御前通を見ると北野天満宮の緑が目に入り、落ち着いた景観がひろがっています。

北野天満宮近くの京町家と美容院の中古物件

建物は、江戸~明治期によく見られる厨子二階の京町家と、昭和築の元美容院。
厨子二階の特徴的な姿をとどめる町家と、”パーマ”の看板とベージュのタイルがレトロな美容院がならんでいる様子は、個性的でどこかユニークさを感じます。

異なるタイプの建物が並ぶというこの物件の特徴を生かして、どんなふうに活用するか、想像がふくらみます。たとえば美容院を住まいに、町家をショップやオフィスにするなど、それぞれの建物を職住の用途にリノベーションするのも良いかもしれません。

北野天満宮近くの中古京町家物件

北野天満宮と上七軒近くの中古京町家物件の通り庭

京町家はところどころ手が加えられているものの、外観も室内も町家の特徴的な要素を色濃く有しています。

町家の建具は時代とともに新建材のものやシンプルなガラス戸に取り換えられていることも多いのですが、この町家は趣ある古建具が数多く残されています。
建築当時の姿を思い描きながら、古いものにしかない味わいを生かしてリノベーションすることができます。

 

北野天満宮近くの中古物件の美容院の鏡

北野天満宮近くの中古物件の美容院

北野天満宮近くの中古物件の美容院のレトロな扉

美容院は、まず印象的な鏡に目を引かれます。クラシカルな丸い鏡、木製のカウンター、シャンプーに使っていたと思われる洗面台などを見ると、かつてここで美容院が営まれていたころの情景が目に浮かぶようです。

このレトロで個性的な雰囲気をどんな風に生かしてリノベーションをプランニングするか、想像がふくらむ空間です。

 

北野天満宮

上七軒

周辺は北野天満宮や上七軒があり、京都らしい風情を感じるロケーションです。

梅の名所として知られる北野天満宮では、菅原道真の誕生日と命日が25日であることから、毎月25日に”天神市”というお祭りが開催されます。境内とその周辺に古道具や骨董、屋台などが所せましとならび、たくさんの地元のかたや観光客が訪れます。

今年7月の天神市の時にも物件を訪れたのですが、骨董、古道具、古美術、食べ物、工芸品などさまざまな露店がずらりとならび、とても多くの人々でにぎわっていました。海外からの観光客の姿も見られ、年々天神市の盛り上がりが増している様子が感じ取れました。

上七軒は石畳の道にお茶屋や和菓子店、食事処の京町家が立ちならび、美しい景観を形成しています。景観整備地区に指定されていて、電柱の地中化、石畳の道の整備など、美意識や京都らしい情緒を感じられるエリアです。
ふらりと歩いてお気に入りの和菓子を買ったり、気軽に食事処に行ってランチやディナーを楽しむ、そんな暮らしが描けます。

 

北野天満宮や上七軒に囲まれた京都らしい趣ある町で、二軒ならびの建物を自由にリノベーションして暮らしたいかたに。

二軒ならびの町家と美容院

 

新規リノベーション

現在、新規リノベーションを進めています。

リノベーションのテーマは、”灯り(あかり)”。
住む人の生活に寄りそう、くつろげるライティングをコンセプトの核としてプランニングする家です。

仕事で忙しい毎日。夜、暗い道を歩いて家に帰ると、あたたかな灯りに出迎えられて、ほっと一息つく。さまざまな質感の灯りに囲まれて、リラックスして一日の疲れをいやす。
そんな、灯りにこだわった家にリノベーションしていきます。

 

※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください。

神宮丸太町駅2分 鴨川東の家/賃貸 募集開始

京阪電鉄の神宮丸太町駅より歩いて2分、鴨川沿いの木々をのぞむ賃貸住宅(2021年8月リノベーション済)。
賃貸の募集を開始いたしました。

神宮丸太町駅2分 鴨川東の家/賃貸
※写真は2021年8月のリノベーション時のものです。

※本物件は株式会社八清様に仲介をお願いしております。お問合せは八清様までお願いいたします。
https://www.hachise.jp/rent/69506/index.html

 

神宮丸太町駅より徒歩2分のリノベーション賃貸物件の寝室

鴨川沿いを南北にはしる京都のメインストリート、川端通より一筋東のすっきりとした道に立つ家。
1階はLDK8.5帖+水回り+坪庭、2階はワークスペースのある洋室9.2帖で、1~2人暮らしにおすすめの広さです。

 

京阪神宮丸太町駅のリノベーション賃貸物件から見る鴨川沿いの緑

2階洋室の窓からの眺望。広い駐車場越しに鴨川沿いの桜並木をのぞみ、開放感と季節の移ろいを感じられます。

2階の窓辺には、リモートワークなどでPC作業や書き物ができるよう、カウンターデスク、電源、オープン棚を備えています。
デスクで仕事中、ふと手をとめて窓の外を見ると、鴨川沿いの木々が目を癒してくれます。

 

京阪の神宮丸太町駅より徒歩2分のリノベーション賃貸物件の寝室

洋室には窓が3つあり、2つは表の通り(東側)、1つは裏の駐車場(西側)に面しているので、日中とても明るい光に満たされます。特に東側に窓が2つあるので、たっぷりの朝日で気持ちよく目覚められそうです。

9.2帖と広さにゆとりがあるので、カウンターデスクがある側をワークスペース、奥側を寝室としてゆるくゾーニングしたり、小さなソファとサイドテーブルを置いて就寝前のくつろぎのスペースを作ったり、暮らし方によっていろいろな使い方や家具のレイアウトができます。

 

京阪神宮丸太町駅近くのリノベーション賃貸物件のLDK

1階のLDK。8.5帖とコンパクトながら、エアコン1台、床暖房、家電を置けるオープン棚、お手入れのしやすいIHコンロ、収納スペースなど、生活に便利な設備がもうけられています。
1階も、表の通り側と庭側の両面に窓がある、明るく風がとおる空間です。

庭の横の扉は洗面脱衣室の入口になっています。

 

三面鏡をそなえた洗面化粧台。鏡の裏が収納になっています。洗濯機置き場の上にはオープン棚があり、洗剤やタオルなど、洗面まわりの小物を置くのに便利です。
家の規模に対して、比較的ゆとりを感じられる洗面脱衣室です。

 

お風呂はシンプルなユニットバスタイプ。3段の棚とカウンターがあり、シャンプー等の置き場に困りません。

 

廊下の奥に位置するトイレ。空間にゆとりがあり、タンクレス+手洗い器がもうけられています。手洗い器横のカウンターの空きスペースと背面のオープン棚は、トイレ回りの小物の置き場に。

 

京阪神宮丸太町駅近くの鴨川東のリノベーション賃貸住宅

玄関から廊下を見て。奥の扉がトイレの入り口です。
手前の下駄箱は固定ではないので、使いやすい位置に移動させることができます。

 

京阪神宮丸太町駅近くのリノベーション賃貸物件

濃いグレーのサイディングとブラックの窓枠、ナチュラルな木のコントラストが印象的なたたずまいの外観。土間にはゆとりがあり、自転車やバイクを停められるので、自転車・バイクを使われるかたに便利です。

一筋西の川端通に出ればすぐ目の前に鴨川がある、自然豊かでのんびりとしたロケーションです。少し足を伸ばせば、平安神宮や美術館、公園などある岡崎エリア、御所(京都御苑)もあり、休日の散歩も楽しめそう。
徒歩5分以内にスーパー、コンビニ、郵便局、スポーツジム、カフェや食事処などがあり、暮らしやすい場所でもあります。

歩いて2分の最寄りの京阪電鉄「神宮丸太町」駅からは、地下鉄が乗り入れる三条駅まで乗車1駅、祇園や四条河原町に近い祇園四条駅まで乗車2駅、さらに大阪方面にもアクセスでき、各方面の通勤に便利です。

 

京阪神宮丸太町駅近くのリノベーション賃貸物件の寝室

鴨川と駅に近く、自然豊かでアクセスの良い場所で、賃貸住宅をお探しのかたに。

神宮丸太町駅2分 鴨川東の家/賃貸

神宮丸太町駅2分 鴨川東の家/賃貸 | 京町家をリノベーションするみやこエステート (miyako-es.jp)

 

元美容院の撮影

先日、とある物件の撮影を行いました。
京都らしい風情あるエリアに立つ、元美容院の建物です。

京都の元美容院の建物

建物の中に入ってまず目に飛び込んでくるのは、壁に掛けられたとても印象的な鏡。
かつて美容院が営まれていたこの建物には、オーバル型の鏡と、シックな色合いのカウンターが取り付けられていました。
そのクラシカルなデザインと年月を経た風合いから、この美容院が刻んできた長い時間や、当時の空気感が伝わってくるようです。

外観はレトロな風情があり、その雰囲気を残してリノベーションすれば、懐かしくも個性的なたたずまいの建物になりそうです。

現在、ウェブサイト掲載準備中です。

※誠に恐れいりますが、販売開始前の物件の詳細についてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください。

天神さんのそば 梅が香(うめがか)の家 物件詳細③

梅の名所、北野天満宮の東に立つ全面リノベーション済の家。
梅のしつらえとともに、京都らしい風情ある街で暮らしたいかたに。

天神さんのそば 梅が香(うめがか)の家

前回のブログ

■初のオープンハウス開催(予約不要)
6/15(土) 13:00-16:00
※駐車場はございません。公共交通機関等をご利用ください。
※恐れ入りますが初回オープンハウス前のご案内は承っておりません。

京都の北野天満宮近くのリノベーション中古物件の廊下と古建具

2階の廊下を見て。廊下をはさんで北側に和室、南側に洋室がある、使いやすい間取りです。
和室と洋室の入口は、それぞれ同じ意匠の古建具をしつらえ、統一感のある空間に。透かし彫りの帯と格子があしらわれた、個性的なデザインです。

京都の北野天満宮近くのリノベーション物件の床の間のある和室

北側の和室。既存の床の間を生かしてリノベーションした、元々の家の趣が残る部屋です。北側も道路に面しているため、バルコニーを通って明るくおだやかな光が舞い込みます。天井は竿縁天井で、端正ですっきりとした印象です。

押し入れは現代の生活スタイルに合わせ、クローゼットに変更。ハンガーパイプが設置されているので、パイプに服を掛け、その下に布団をしまうことができます。
押し入れと天袋の襖紙は壁になじむ淡い色で、さりげなく梅の文様があしらわれています。

 

京都の北野天満宮近くのリノベーション中古物件の洋室

京都の北野天満宮近くのリノベーション中古物件の洋室

南側の洋室は9.1帖のゆとりある広さで、寝室+αとして使えそうな空間。天井に貼られた木材、フローリングや古建具の木部がナチュラルで暖かな部屋です。

クローゼットの横には小さなワークスペースを備えています。カウンターデスクの横にはコンセントが設置されているので、リモートワーク等のパソコン作業をしたり、テーブルライトを置いて就寝前の読書をしたりと、いろいろな使い方ができそうです。

 

北野天満宮

梅の名所、北野天満宮まで歩いて2分。約1500本もの梅が植わる広大な梅苑や、新緑と紅葉の美しいもみじ苑を有し、国内外から多くの人々が訪れます。境内を気軽に散歩できるのも、この場所ならではの楽しみです。

先日撮影に訪れた時はちょうど新緑の時期で、檜皮葺の屋根や古色の木部とみずみずしい緑の色合いが美しく、景色を楽しみながらのんびり散歩する方の姿も見られました。

毎月25日に開催される天神市では、骨董、古道具、食べ物などの出店がずらりとならび、普段とはまた違った活気あふれる雰囲気になります。

上七軒

京都五花街のひとつ、上七軒まで徒歩3分。上七軒は、室町時代、北野天満宮の再建で余った資材を使って7軒の茶屋が建てられたことが始まりと言われています。
石畳の道の両側に、有名菓子店、お茶屋、レストランなどがたちならぶ、京都らしい風情あふれるエリア。また、北野天満宮の近くにも話題の洋菓子店やかき氷の有名店、昔ながらの和菓子店などがあり、散策するだけでも楽しい街です。
お気に入りの和菓子をふらりと買いにいき家で堪能したり、友人とレストランや甘味処で食事やお茶を楽しんだり、そんな暮らしが思い描けます。

 

天神さんのそば 梅が香(うめがか)の家