改装が終盤に差し掛かった中古住宅の現場確認を行いました。
大通りのほど近くに建つ中古一戸建です。
周囲には閑静な住宅街が続き、前面道路が広いため、落ち着きと開放感を兼ね備えた立地です。

元々こだわりを持って造られた建物のため、そのデザイン性の高さをそのまま残し、水回り設備・クロス・フローリング等を新しく入れ替えています。
間取りは3LDKのため、ご家族でもお住まいいただけます。
写真は中庭のあるLDK。庭に面したL字の開口部が空間に開放感を与えています。
腰高の造作収納棚を挟んでリビング・ダイニングと隣接するキッチンは間口の広さが特徴。キッチンカウンター横にはゴミ箱や収納ボックスを置ける空スペースも備えたゆとりある空間です。


新しく入れ替えた洗面化粧台は広いカウンターに三面鏡を備えているため使い勝手が良く、また写真には写っていませんが、手前には背の高い収納も設置しています。
トイレは洗面化粧台横の他に、個室でもう1か所備えています。
その他室内は白でまとめた壁・天井に深緑の造作建具をアクセントとし、モダンなテイストに仕上げています。
ウェブサイト掲載まで今しばらくお待ちください。
 先日ブログにてご紹介した
先日ブログにてご紹介した こちらは玄関間の様子。表の通りに面した窓から格子越しに柔らかい光が射し込みます。
こちらは玄関間の様子。表の通りに面した窓から格子越しに柔らかい光が射し込みます。 玄関間にしつらえた古建具。この町家は既存の古建具がほとんど残されていなかったため、古建具店で新たに選定したものも併せて設置しています。柱と梁で構成される京町家は建具が部屋の印象を大きく左右するため、デザイン性に富み、かつ建物の風情を損なわないような上品な建具を選ぶようにしています。特に、写真の様に細かな桟があしらわれた建具は、桟の隙間から隣接する空間が僅かに覗くことで、空間に奥行と立体感が生まれます。
玄関間にしつらえた古建具。この町家は既存の古建具がほとんど残されていなかったため、古建具店で新たに選定したものも併せて設置しています。柱と梁で構成される京町家は建具が部屋の印象を大きく左右するため、デザイン性に富み、かつ建物の風情を損なわないような上品な建具を選ぶようにしています。特に、写真の様に細かな桟があしらわれた建具は、桟の隙間から隣接する空間が僅かに覗くことで、空間に奥行と立体感が生まれます。

 2階の階段奥には小さなテラスのような余剰空間を設けています。
2階の階段奥には小さなテラスのような余剰空間を設けています。 阪急・京福「西院」駅から徒歩4分。駅の建て替えや新駅の整備でにぎわいを増す西院駅にほど近く、近隣には大型スーパー「オアシス」があり、バス停にもほど近い便利な場所に建っています。
阪急・京福「西院」駅から徒歩4分。駅の建て替えや新駅の整備でにぎわいを増す西院駅にほど近く、近隣には大型スーパー「オアシス」があり、バス停にもほど近い便利な場所に建っています。 この家のメインは造り付けたキッチンとダイニングテーブル。
この家のメインは造り付けたキッチンとダイニングテーブル。 リビングの上には高さ約180cmのハイサイドライトと天窓を設置。
リビングの上には高さ約180cmのハイサイドライトと天窓を設置。 2階の寝室。小ぶりな建物では部屋数を確保するために空間を細切れにし、狭い部屋をたくさん造ることが多いのですが、この家ではあえて11帖の広い寝室を造りました。
2階の寝室。小ぶりな建物では部屋数を確保するために空間を細切れにし、狭い部屋をたくさん造ることが多いのですが、この家ではあえて11帖の広い寝室を造りました。

 小さな和室に造り付けた地袋。
小さな和室に造り付けた地袋。 唐紙の文様は「光悦桐」。
唐紙の文様は「光悦桐」。 上京区を東西にはしる蘆山寺(ろざんじ)通に面した角地の京町家。
上京区を東西にはしる蘆山寺(ろざんじ)通に面した角地の京町家。

 先ほどオープンハウス準備のため現地を訪れましたが、正面の格子窓と坪庭に面した奥の窓を開け放つと、心地良い風がすっと家の中を通り抜け、残暑厳しい季節とは思えないすがすがしさに驚きました。今まで色々な町家を訪れましたが、前の道が広く奥の坪庭が開けている町家は風の通りがよく涼しさを感じるように思います。
先ほどオープンハウス準備のため現地を訪れましたが、正面の格子窓と坪庭に面した奥の窓を開け放つと、心地良い風がすっと家の中を通り抜け、残暑厳しい季節とは思えないすがすがしさに驚きました。今まで色々な町家を訪れましたが、前の道が広く奥の坪庭が開けている町家は風の通りがよく涼しさを感じるように思います。 職人の方に大まかなデザインと大きさを伝え、細かな部分はお任せしていた造作ポスト。確認のため現場に行くと、A4サイズの郵便物が入る立派なポストが出来上がっていました。〒マークの透かし彫りが入ったレトロなデザインの木製ポストです。
職人の方に大まかなデザインと大きさを伝え、細かな部分はお任せしていた造作ポスト。確認のため現場に行くと、A4サイズの郵便物が入る立派なポストが出来上がっていました。〒マークの透かし彫りが入ったレトロなデザインの木製ポストです。


 透かし彫りの美しい廊下の手摺。
透かし彫りの美しい廊下の手摺。 2階、廊下と同様に勾配天井で梁をあらわした和室。
2階、廊下と同様に勾配天井で梁をあらわした和室。
 こちらが塗装前のLDKの天井です。
こちらが塗装前のLDKの天井です。