「明治時代の京町家」リノベーションの様子

 

昨年から改装を行っていた京町家がようやく工事完了を迎えます。

正確な築年数は不明ですが、明治時代に建てられたと思われる2階建の京町家です。落ち着いた通りに面しており、室内は十分な広さがあります。縦にミセノマ・中の間・ダイドコ・座敷の4室が並び、その奥に坪庭を構える典型的な京町家の間取りを有していました。

この町家の持つ趣を生かすため、縦に居室が並ぶ間取りをそのまま残して改装しています。天井は既存の大和天井・竿縁天井ともに比較的状態が良く、幅広で質の良い天井板が使われていたため、最低限の修復のみ行い、年数を経た材にしか出せない艶や質感を生かしています。

座敷の既存の床柱は、現代では希少な赤松をそのまま利用。元は床柱に食い込むように造作棚が設置されていましたが、造作棚を撤去し、古材と竹を使ったシンプルな吊り棚をつくりました。

ダイドコには元々この場所に残されていた小さな箱階段を設えています。箱階段も建物と同じく明治のものと思われるため、経年変化による劣化がありましたが、丁寧に解体・修復して再生しました。一応箱階段から2階へ上がることも可能ですが、勾配が非常に急で踏面も狭いため、この家の歴史を感じられるインテリア的な要素としてディスプレイしています。垂れ壁の後ろにスポットライトを仕込み、箱階段を印象的に照らすよう工夫しています。

 

2階の居室から階段を見下ろしたところ。
階段部分は京町家の火袋を模した吹き抜けの空間にしています。天窓を設け、暗くなりがちな町家の中央部分に光を落としています。階段横の壁は既存の柱をあらわし、既存の壁の凹凸をそのまま残した上で修復しています。天窓からの柔らかい光が凹凸に描く陰影は、時間や陽の入り方によって刻々と変化し、一日中眺めていても飽きることがありません。

 

2階の階段奥には小さなテラスのような余剰空間を設けています。
当初は居室にする予定でしたが、火袋(吹き抜け)の趣を残すために壁を造らず、手摺越しに階下を見下ろす遊び心のあるスペースにしています。背面には既存窓をそのまま残しているため、光が射し込む明るい空間です。

これから畳や古建具、唐紙襖が入り、改装完了となります。
完成まで今しばらくお待ちください。

※誠に恐れ入りますが、販売前の物件詳細等についてのお問い合わせにはお答えしておりません。何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

新規プロジェクト「御所北の京町家」開始のお知らせ

新規プロジェクト【御所北の京町家】を開始いたしました。
プロジェクト【御所北の京町家】詳細はこちら

 

 

広大な敷地に豊かな緑と数多くの歴史的建造物を有する御所(京都御苑)。14世紀から明治初期まで内裏であった御所は、現在もなお京都の象徴的な存在として佇み続けています。現在はちょうど桜の見頃を迎え、多くの人々が御所内の散策を楽しんでいます。

御所の周辺はその歴史の深さをうかがわせるように広い通りに建物が並び、閑静な雰囲気が広がっています。大通りを一本入れば京町家が軒を連なる風情ある町並みが残されているのも特徴です。

 

【御所北の京町家】はそんな閑静なエリアをはしる広い通りに面した2階建の京町家です。

 

 

最初にこの町家に足を踏み入れた時、石敷きの通り庭が目に飛び込んできました。

通り庭とは、京町家を玄関から奥(坪庭)まで一直線にはしる細長い土間の事です。
手前側は主に商売に使う公的空間に、暖簾等で仕切られた奥側は炊事場等の私的空間として使われきました。奥側の上部には吹き抜けが広がり、高い位置に設けた窓で採光を確保します。隣家からのプライバシーの確保、吹き抜けによる延焼防止等の機能を持ちます。
また、細長く仄暗い土間の奥にぼんやりと浮かび上がる坪庭の緑、天窓からの光が壁や古い柱に描く柔らかな陰影など、日本的な美しさも備えた空間です。

しかし時代と共に、通り庭は床レベルを上げて居室に組み込まれ、あるいは水回りに改装され、次第に姿を消していきました。私達が扱う未改装の町家も通り庭が残されているものは非常に少なく、大半が居室の一部や洗面・浴室等に改装されています。

 

【御所北の京町家】は1階の手前側一面が広い土間に改装されていましたが、その奥に、石の敷かれた風情ある通り庭の一部が残されていました。通り庭の奥、元は坪庭であったと思われる場所は土間が打たれ、作業場の様な空間に改装されていました。

そこで、【御所北の京町家】プロジェクトでは、コンセプトを【通り庭の再生】とし、通り庭をかつての様に玄関側から奥まで一直線に通し、この町家の元の姿を再現します。また、坪庭を再生し、ふたたび光と風が通り抜ける京町家をつくります。

通り庭という余剰空間が、日々の暮らしに豊かさをもたらします。

平成29年度「京都景観賞 建築部門 市長賞」受賞のおしらせ

この度、弊社の宿泊施設「三条しらかわ小路」が平成29年度京都景観賞
建築部門の市長賞を受賞致しました。

平成29年度京都景観賞建築部門 受賞作品

?三条しらかわ小路

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祇園へと流れる白川沿いを三条通から少し下がり、一筋目を東に入ったところに位置する新築の京町家風宿泊施設。付近には北に平安神宮、東には青蓮院門跡、知恩院が建つ、閑静な住宅街に位置します。

敷地が変形地かつ間口が狭く奥行が長いため厳しい建築条件ではありましたが、敷地形状を生かして、京都の路地に町家が建ち並ぶ長屋空間の構成を取り入れ、石畳敷の路地を整備し、4軒の連棟建物を新築しました。

表の通りに面した木製の格子戸の門をくぐると、石畳を敷いたアプローチに4軒の建物が並びます。各棟ともに漆喰塗の外壁、出格子、鎧張の腰壁など、京町家の意匠をできるだけ取り入れました。

近隣の方々からは「懐かしいね。私らが子供の頃はこういう路地に町家が並んでて…」「昔からここに建ってたみたいやわ」とお声がけいただき、京都の古き良き町並みである路地の風景を思い起こさせる建物となりました。

また、北側に隣接する公園の管理者である京都市と協議し、公園との境界のブロック塀の上に設置されていた金属製の柵を撤去し、代わりに和瓦を設置して、公園側からの景観にも配慮しました。

栄えある市長賞を頂き、大変光栄に感じております。
これも日頃からご愛顧いただいているお客様や、関係者の方々のご尽力によるものと感謝しております。

京都で不動産業を営むものとして、京町家は京都の美しい町並みを形成する重要な要素であるという思いから、町家の保全・改修を手がけて参りました。

今後も微力ながら京都の景観形成に寄与できればと考えております。

【町家の日】町家ウィークのお知らせ

弊社が所属する京町家情報センターでは、3月8日を「町家の日」として一般社団法人日本記念日協会にて登録し制定いたしました。

「町家の日」の制定は、町家の中に蓄積されてきた暮らしと建物の知恵や工夫を再認識し、町家の伝統的価値とその素晴らしさを多くの人に広め、町家の保全と再生を図ることを目的としています。

 

【町家の日】ウェブサイトはこちら

 

今年は3/3(土)?3/11(日)を「町家ウィーク」とし、京都市内の町家にて、コンサートや掘り出し物市、ワークショップなど様々なイベントを行う他、町家店舗にてオリジナルメニューの提供や特別なサービスを行います。

普段なかなか京町家に触れる機会がない方、京町家にご興味がある方、すでに京町家にお住まいの方、多くの方に京町家の歴史やぬくもりに触れて楽しんでいただければと思います。

ご来場をお待ちしております。

岩倉の邸宅 オープンハウスのお知らせ

中古戸建「岩倉の邸宅」を新規掲載しました。

詳細はこちらをご覧ください。

**********************

□初のオープンハウスを開催いたします
今週末1/20(土)・21(日) 13:00?15:00
どうぞお気軽にお越しください。

※駐車場はありませんので当日は公共交通機関をご利用下さい。

左京区岩倉の邸宅です。
前道が非道路(通路)のため再建築不可ですが、幅員が約6mと広く、再建築不可物件によく見られる圧迫感や暗さは全くありません。周囲には邸宅が立ち並び、閑静な住宅街が広がっています。
建物は平成23年に大改装済み。丁寧に使われていたため、綺麗に保たれています。
補修等が必要な箇所もありますが、最小限の手入れで住むことができます。

 

初めてこの建物を見た時、意匠や導線、採光や収納など、細部までこだわって造られた家であるという印象を受けました。

まず目を引くのが広々とした玄関と吹き抜けです。
広い敷地に建つ家だからこそ叶うゆとりある玄関。目線を上にやると上部に広がる吹き抜けには繊細なデザインのシャンデリアが吊るされ、南向きのハイサイドライトから玄関に光がこぼれます。

ホールからLDKへと続く扉を開くと、大きな窓から光が入る明るい空間が目に飛び込んできます。
建物はぐるりと庭に囲まれ、家のどこにいても庭の緑を感じられるよう設計されていて、特に生活のメインとなるLDKは3面に窓が造られ、緑とともに光と風を感じる空間になっています。
リビング上部は折り上げ天井で特別な雰囲気に。そこにしつらえたシャンデリアと壁のブラケット照明は意匠が統一され、空間にまとまりが生まれています。

2階は1階に増して明るく、各部屋とも2面に窓があり、十分な採光を得られるよう工夫されています。また、2階にも洗面化粧台とトイレがある便利な間取りになっています。廊下には背の高い収納スペースと天井収納庫があり、背の高い掃除用具や季節の家電等の収納場所にも困りません。

 

1/20(土)・21(日) 午後1時から午後3時まで、
初のオープンハウス ご来場をお待ちしております。

新規リノベーション物件が完成しました

新規リノベーション物件「御前四条上るの家」を新規掲載しました。

詳細はこちらをご覧ください

 

阪急・京福「西院」駅から徒歩4分。駅の建て替えや新駅の整備でにぎわいを増す西院駅にほど近く、近隣には大型スーパー「オアシス」があり、バス停にもほど近い便利な場所に建っています。

物件は閑静な住宅街の静かな道に面していて、駅の近くでありながら駅周辺の喧騒を感じさせない落ち着いた雰囲気が広がっています。

 

この家のメインは造り付けたキッチンとダイニングテーブル。
間口の広さを生かしてキッチンと木のテーブルをフラットに横並びにつなぎました。ステンレスと木という異なった材の調和が、インテリアとしても優れ、空間を印象づけています。時間のない時にも食事をさっと作ってテーブルに出せる、という効率性も重視。お忙しい共働きのご夫婦にもおすすめです。

リビングの上には高さ約180cmのハイサイドライトと天窓を設置。

設計士の先生がもっともこだわりを持って設計されたハイサイドライト。建物の庭が北向きで狭いため、1階に光が入らず薄暗い状態でしたが、一日中柔らかな光が零れ落ちる家に生まれ変わりました。背の高いハイサイドライトは採光だけでなく意匠としても機能し、大胆なデザインを壁に描いています。
吹抜けの新設により床面積は多少減少しますが、薄暗い空間のまま床面積を確保するより、何気ない日常を過ごす中でふと光を感じられる空間にしたいという考えのもと、建物に光を取り戻しました。

 

2階の寝室。小ぶりな建物では部屋数を確保するために空間を細切れにし、狭い部屋をたくさん造ることが多いのですが、この家ではあえて11帖の広い寝室を造りました。
ベッド2台にデスクを置いても余裕のある広い空間になっています。
クローゼット(写真手前)の扉はナラ材を使用。木目が目立たずすっきりとした印象で、壁の一部のように空間に溶け込んでいます。クローゼット内部の中央に仕切りを入れて2人でも使いやすいよう配慮しています。
入口は舞良戸に似せた古建具風の扉を新設。ユニークなデザインの黒い艶消しのレバーハンドルもインテリアのアクセントに。

建物は小ぶりですが、2~3人のご家族や、もちろんお1人にもちょうど良い空間になっています。
お気軽にお問合せ下さい。

リノベーション物件 大きなカウンターテーブルのある家

新しいリノベーション物件の工事も順調に進んでいます。
駅にほど近く生活利便の良い場所に建つ家をリノベーション中です。

間口の広さを生かし、対面キッチンとダイニングテーブルを横並びに造りつけた特徴ある物件です。
キッチン天板はステンレス製、テーブルは木製のため、異なる材の収め方や見せ方について現場で何度も打合せを重ねています。

 

吹抜けの天窓

住宅密集地のため、リビングには大きな吹き抜けを設け、 ハイサイドライトと天窓で階下に光を落とすことで明るさを確保しています。
小ぶりな物件ですが吹抜けを設けることで閉塞感がやわらぎ、開放感が生まれています。

販売開始まで今しばらくお待ちください。

※恐れいりますが販売開始前の物件に関するご質問にはお答えできません。
何卒ご了承下さいませ。

新規物件 清水五条駅から徒歩5分 清水五条の家

新規物件「清水五条の家」を掲載しました。
詳細はこちら

 

清水五条の中古戸建

京阪本線「清水五条」駅から徒歩5分。
幅員13mの広い道に面した中古一戸建です(写真左の物件)。

この物件の最大の特徴は交通利便の良さ。

最寄り駅「清水五条」駅からは乗車1駅で「祇園四条」駅へ。
「祇園四条」駅からは八坂神社や花見小路、四条河原町など、京都を代表する名所まで歩いていくことができます。
また、物件から徒歩7分のバス停「七条京阪」停からは乗車8分で「京都駅」へ行けるため、他府県からのアクセスも良好です。

物件の位置する東山区は、祇園、四条河原町、清水寺、高台寺、三十三間堂、国立博物館など、有名な観光名所が集積するエリア。
交通利便の良さを生かして、東山エリアの観光拠点に適した物件です。

 

清水五条の家のLDK

建物は平成14年築の3階建。小ぶりな物件ですが、4LDKとご家族にも十分な部屋数です。平成29年10月に改装済(キッチン、トイレ、洗面化粧台、給湯器入れ替え、クロス張替えなど)のため、気持ちよくお住まいいただけます。

 

IMG_3613
前道が非常に広く、晴れた日の日中は照明が不要なほど十分な光が室内へ差し込みます。バルコニーから外を見ると向かいの建物との距離があるため、すがすがしい眺望が広がります。

 

豊国神社京都国立博物館
徒歩圏内に観光名所や外資系ホテルが集積する点も特徴です。
物件から徒歩10分以内に京都国立博物館、三十三間堂、豊国神社、ハイアットリージェンシー京都、フォーシーズンズホテル京都があり、近年ますます注目度の高まるエリアです。
特に現在は京都国立博物館で国宝展が開催されていることもあり、連日非常に多くの観光客や来館者でにぎわっています。

京都国立博物館で芸術鑑賞を堪能し、ホテルのカフェでほっと一息。
京阪で四条方面まで足をのばして買い物を楽しみ、帰りは豊国神社の境内を散歩して帰宅。
そんな贅沢なくらしがかなう家です。

ご自宅としてはもちろん、京都滞在の際のセカンドハウスとしてもおすすめです。

光悦桐の京からかみ

販売中の全面リノベーション済京町家「蘆山寺(ろざんじ)通の角町家」の
地袋に京からかみをしつらえました。

蘆山寺(ろざんじ)通の角町家 詳細はこちら

 

京町家の地袋と唐紙小さな和室に造り付けた地袋。
赤味の強いケヤキの地袋と調和するよう、畳や塗壁に似た淡い黄緑がかった色を選んでいます。
京唐紙は弊社の他のリノベーション京町家でも何度か使わせていただいている老舗唐紙企業「京からかみ 丸二」さんのものです。
一枚一枚、熟練の技により手摺りで作られた唐紙です。

天井に仕込んだスポットライトが地袋と唐紙をぼんやりと浮かび上がらせています。

 

京都の京唐紙唐紙の文様は「光悦桐」。

桐は昔から格式高い文様として公家や茶人に好まれ使われてきましたが、
この光悦桐は装飾性が高くユーモラスにデフォルメされており、町人の間で広く愛されてきました。上品な中にどこかかわいらしさを感じるデザインです。

光悦桐は江戸時代に作られたと言われる文様ですが、現代でも全く古さを感じさせないのが、京からかみの不思議な魅力です。