北大路通面す 賀茂川そばの京町家が商談中になりました。
お問合せ・ご内覧いただきましてありがとうございました。
カテゴリー: 販売物件
御所西の京町家 商談中のお知らせ
全面リノベーション済京町家「御所西の京町家」が商談中になりました。お問合せ・ご内覧いただきましてありがとうございました。
上七軒の京町家 商談中のお知らせ
2020年8月全面リノベーション済「上七軒の京町家」が商談中になりました。お問合せ・ご内覧いただきましてありがとうございました。
上七軒の京町家 予約制オープンハウス開催のお知らせ
京都の五花街で最も古い歴史をもつ上七軒。
石畳の小路から少し入った先にたつ全面リノベーション済京町家「上七軒の京町家」を新規掲載いたしました。(2020年8月全面リノベーション済)
■予約制オープンハウス開催のお知らせ
この度、コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、オープンハウスを「予約制・一組様ずつのご案内」とさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
■予約制オープンハウス開催日時
9/5(土) 10:00-12:30
ご内覧時間は下記①~⑤の通り、一組様につき30分間とさせていただきます。
①10:00-10:30
②10:30-11:00
③11:00-11:30
④11:30-12:00
⑤12:00-12:30
※下記お問合せフォームより、「お問合せ内容」記入欄に【ご希望の時間帯(上記①~⑤)】をご記入のうえ、ご連絡ください。弊社からの返信をもって、ご予約完了とさせていただきます。
※弊社「@miyako-es.jp」からメールを受信できるよう、必ずドメイン指定をお願い致します。
※他のお客様との日程調整の関係上、ご希望の時間にご案内できない場合もございます。ご了承ください。
上七軒という名は、室町時代、北野天満宮再建の余材で七軒のお茶屋を建てたことが由来と言われています。写真は、北野天満宮の東門へとつづく上七軒通。電柱が地中化された石畳風の道に、お茶屋さんや老舗の和菓子店などが立ちならび、風情ある景観がつづきます。
玄関を見て。玄関扉と欄間窓から光がさす明るい空間です。竿縁天井、レトロ調のガラス照明、ヒノキに竹をあしらった式台などで落ちついた雰囲気に仕上げました。
背が高く間口が広い下駄箱は、元々この場所に設置されていた下駄箱を再現しています。中は可動棚付で、靴や玄関回りの小物にあわせて高さを調整できます。
LDKを見て。フローリングから連続するように延びるぬれ縁が、視覚的な奥行を生み出しています。天井はヨシベニヤをあしらい、明るく涼やかな印象に。表の通りに面した窓はスリガラスを使い、行き交う人の視線をさえぎりながら、室内に光を導きます。エアコン1台と床暖房を設置しているので、すぐに快適な生活を始めることができます。
この町家での暮らしを具体的に描いていただけるよう、京都の家具店knot様の家具をディスプレイしています。曲線が印象的なローテーブルや座り心地の良いソファ、木目の美しいダイニングテーブル、LDKのアクセントになるダイニングチェアなど、この京町家に合う家具をセレクトしていただきました。家具購入のご相談も承りますのでお気軽にお尋ねください。※動産は販売価格に含まれません
元々の建物の形状を生かして、奥まったスペースに収めたキッチン。食洗機とIHコンロを設置しているので、日々の食器洗いやお手入れが楽にできます。キッチンの色は濃いブルーを選び、LDKのさりげないアクセントとなるようにしています。
背面の造作カウンター収納は、1~2人分の食器や食材などをしまえる十分な容量があります。一番奥の壁際部分には、ごみ箱やラックを置けるスペースを作りました。
カウンターの上部には、坪庭の緑をのぞむ横長の窓をもうけました。視界を分断しないよう、引き違い窓ではなく、すべり出しの窓を採用しています。ふとしたときに視界に入る緑が目をいやしてくれます。
2階を見て。プランニング当初は2部屋に区切ることも検討しましたが、思い切ってワンルームの洋室にしています。天井は梁を現し、のびやかな空間に。窓を開ければ心地よい風がとおりぬけていきます。
9/5(土) 10:00-12:30 予約制オープンハウス
皆様のご予約をお待ちしております。
北山駅10分 下鴨の土地 販売開始のお知らせ
地下鉄北山駅より徒歩10分、北大路駅より徒歩12分。
閑静な下鴨エリアにある、土地の販売を開始いたしました。
京都市内でも特に閑静な住宅街として知られる左京区下鴨。その下鴨の中でも、北大路通の北、賀茂川の東に広がる、区画が整備されたエリアに位置します。
建物の高さ等が規制されている低層住宅エリアのため、周囲には高層の建物がなく、広い道路に面して落ちついた家並みが続きます。
物件は、桜の隠れた名所として知られる下鴨疎水の近くにあります。建築条件はついていませんので、お好きなハウスメーカー等で建築していただけます。南向きで明るく、前の道幅も約6.7mと広いため、明るい自然光をとりこんだ新築プランが考えられます。
また、北大路通に近いため、徒歩圏内にスーパーやコンビニ、金融機関、郵便局、薬局などがそろい、毎日の生活に便利です。
閑静な住宅街にありながら、地下鉄へのアクセスが良い点も魅力です。
地下鉄烏丸線北山駅までは歩いて10分。北山駅からは、同志社大学最寄りの今出川駅、京都随一の繁華街にある四条駅、そして京都駅など、主要な駅へ乗りかえなしで移動することができます。通勤・通学や休日のおでかけに便利な立地です。
北大路駅も徒歩12分と歩いていける距離にあります。
北大路駅には、ショッピングモール北大路ビブレと、京都市営バスの北大路バスターミナルが併設されています。
北山通を中心とした北山エリアは、京都の文化ゾーンとして知られています。街路樹のゆたかな緑が美しく、ふらりと歩くだけでも楽しい道です。通りに面して、京都府立植物園、有名菓子店マールブランシュの本店、明治創業の洋食店キャピタル東洋亭、植物園をのぞむレストランIN THE GREEN、安藤忠雄氏設計の屋外美術館などがたちならんでいます。
閑静な左京区下鴨エリアで新築住宅をお考えの方、南向きの明るい土地に自由な設計で家を建てたい方、北山駅や北大路駅へ歩いて行ける場所に住みたい方におすすめの物件です。
どうぞお気軽にお問合せください。
哲学の道そばの京町家 商談中のお知らせ
哲学の道のそばにたつ未改装京町家「哲学の道そばの京町家」が商談中になりました。
お問合せ・ご内覧いただきましてありがとうございました。
京都駅徒歩圏内の土地 販売開始のお知らせ
京都の玄関口、京都駅より徒歩12分。
建築条件無しの2区画の売り土地を掲載いたしました。
JR線、地下鉄烏丸線、近鉄京都線、新幹線が乗り入れる京都駅より歩いて約12分。交通アクセスの良さが魅力の物件です。京都府外へ通勤・通学される方はもちろん、駅前には京都市バスのターミナルもあるので、市内各地への移動にも困りません。
周囲には、伊勢丹、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、郵便局、京都銀行、京都中央信用金庫、コンビニなどがあります。日々の買い物や用事、休日の食事やお茶に便利な施設がそろっています。
物件は京都駅の北西、七条通の南・堀川通の西に広がる住宅街に位置します。建築条件は付いていませんので、お好きな工務店やハウスメーカーで建築していただけます。
七条通や堀川通などの幹線道路のほど近くでありながら、周囲には落ち着いた家並みが続いています。
京都駅まで歩いていける便利な場所に住みたい方、建築条件無しの土地で自分好みの家を建てたい方、京都府外へ通勤・通学される方におすすめの物件です。
北大路通面す 賀茂川そばの京町家 販売開始のお知らせ
北大路駅(5番出口)より徒歩3分。
賀茂川のそば、北大路通に面した未改装京町家の販売を開始いたしました。
物件は、賀茂川の西、北大路通と加茂街道の交差点のそばに建っています。
北大路通に面しているので視認性が高く、とても明るく開けた印象です。賀茂川までは徒歩1分と近く、ふらりと散歩に行くことができます。
北大路通を西へ5分ほど歩くとショッピングモール北大路VIVREがあります。スーパー、レストラン、スターバックス、ユニクロ、ドラッグストアなどが入っているので、毎日の買い物にとても便利です。京都市バスのターミナルも併設しているので、バス移動にも困りません。
大通りに面した開放感や視認性の高さ、駅やショッピングモールが近くにある便利な立地、賀茂川そばという自然豊かな環境など、様々な魅力を兼ね備えた物件です。
外観は京町家の姿をとどめています。元々古書店が営まれていた建物で、正面のショーウィンドウに店舗の面影を感じます。建延が約34坪と広く、立地や視認性を生かして、住まい+店舗・ギャラリー・事務所など、職住一体の用途におすすめです。
建物は一部内部解体をしています。店舗部分として使われていた広い土間が特徴です。老朽化につき改装が必要ですが、広い建延や土間、賀茂川をのぞむ眺望を生かして、どのようにリノベーションするか想像がふくらみます。
北大路駅の近く、賀茂川のそばで住居兼店舗をお探しのかた、京町家を自分好みにリノベーションしたい方におすすめの物件です。
どうぞお気軽にお問合せください。
哲学の道そばの京町家 販売開始のお知らせ
銀閣寺参道から若王子神社をむすぶ京都の名所、哲学の道まですぐ。
平屋建の未改装京町家物件です。
家の第一印象となる玄関。建延に対して広い玄関が特徴です。
下駄箱を置いてもスペースに余裕があるので、大きなインテリアや観葉植物など、お気に入りのものを置いて、自分好みの空間を演出することができます。
印象的な古建具も残っているので、気に入ったものを選んで、補修して再利用するのも良いかもしれません。
室内は、典型的な京町家の原型をとどめています。和室の奥には広い廊下があり、その向こうに坪庭をのぞみます。平家建のため、1~2暮らしの住まいやアトリエ・ギャラリーにおすすめです。
哲学の道の近くという環境で、コンパクトに暮らしたい方、アトリエやギャラリーを持ちたい方、京町家を自分好みにリノベーションしたい方におすすめの物件です。
御所西の京町家 リノベーション詳細②
2階、表の通りに面した洋室。元々2階の外壁にシートが貼られていましたが、取り払うと下から隠されていた虫籠窓が姿をあらわしました。建築当時のファサードに近づけるために、リノベーションにより虫籠窓を再生しました。
虫籠窓の手前には透明ガラスをはめ込み、格子越しに外の景色を見られるようにしています。ちょうど向かいに京町家がたち並び、かつての京都の家並みを思い起こさせる眺めが広がります。
リノベーション前は天井高が低かったのですが、天井板を撤去して梁を現すことで開放感のある空間になりました。クローゼットの戸は舞良戸を使い、古いものの持つ趣を大切に残しています。
2階、バルコニーのある和室を見て。こちらも洋室と同様に天井高が低かったため、リノベーションにより勾配天井にしています。収納を2か所もうけ、舞良戸の収納(写真右)は布団がしまえるよう押入に、襖の収納(写真左)は服を掛けられるようハンガーパイプを設置してクローゼットにしています。
和室からバルコニーを見て。目隠しのデザインについて、和室から外を見た時に眺めをそこなわず、この京町家に合うモダンすぎないデザインで、ある程度通気性があるものを…と現地で様々に検討した結果、職人さんの案により、すだれの目隠しを設置することとなりました。
単にすだれを紐でくくりつけるのではなく、竹で押さえることで、家の趣を保ちつつ風が通るようにしています。
1階の洗面脱衣室は、壁と天井に白を使った清潔感のある空間です。
洗面ボウルの両側に余裕をもたせて、ドライヤーやコップなど洗面回りの小物を置けるようにしています。洗面化粧台の下はオープンにしているので、カゴ等にリネンを入れて収納することができます。
奥の格子戸はトイレの入口です。1・2階にトイレを設けていますが、それぞれ床や手洗いボウルを変えて、少しテイストを変えています。
表の通り、豊臣秀吉が開通したとされる元誓願寺通を見て。お向かいにも京町家が並び、昔の京都の家並みを今に残しています。
最寄りの地下鉄烏丸線「今出川」駅からは、京都一の繁華街である四条(乗車約5分)や、京都の玄関口である京都駅(乗車約9分)まで乗り換えなしでアクセスできます。
近隣には御所(京都御苑)のほか、同志社大学や同志社女子大学、金剛能楽堂、御所御用達の老舗店などが集積し、このエリアの歴史の深さがうかがえます。
御所西でセカンドハウスをお探しの方、交通利便性が良く歴史ある立地でリノベーション京町家をお求めの方にぜひ一度ご覧いただきたい家です。
オープンハウスのご予約をお待ちしております。