弊社所属の京町家情報センターは、3月8日を「町家の日」として、一般社団法人日本記念日協会において登録・制定させていただきました。
町家の中に蓄積されてきた暮らしと建物の知恵や工夫を再認識し、町家の伝統的価値とその素晴らしさを多くの人に広め、町家の保全と再生を図ることを目的としています。今後、3月8日は「町家の日」として全国にもお呼びかけして、京都各所・姫路にてイベントも開催いたします。
開催期間:2020.3.1(日)~2020.3.8(日)
みなさまのご参加をお待ちしております。
弊社所属の京町家情報センターは、3月8日を「町家の日」として、一般社団法人日本記念日協会において登録・制定させていただきました。
町家の中に蓄積されてきた暮らしと建物の知恵や工夫を再認識し、町家の伝統的価値とその素晴らしさを多くの人に広め、町家の保全と再生を図ることを目的としています。今後、3月8日は「町家の日」として全国にもお呼びかけして、京都各所・姫路にてイベントも開催いたします。
開催期間:2020.3.1(日)~2020.3.8(日)
みなさまのご参加をお待ちしております。
商談中になりました。お問い合わせ・ご内覧いただきましてありがとうございました。
新規物件「松ヶ崎の家」の販売を開始いたしました。
鴨川の北、静かな住宅街に建つ未改装の中古住宅です。
京都市内でも特に閑静な住宅街として知られる、左京区松ヶ崎エリア。然豊かな環境と、大通り近くならではの生活利便性の高さを兼ね備えた町です。
表の広い道に面して落ち着いた家が並び、整然とした街並みが続きます。人や車の通行量がそれほど多くなく、周囲は静かな環境が保たれています。
敷地は南西向きで、日当たりの良さが特徴。塀に囲まれた前庭が、内と外の緩衝材になりながら、室内に明るい光をとどけます。
建物はシンプルな空間構成です。古い家のため手を加える必要がありますが、水回りがうまく集約されているので、間取りを大きく変更することなくリノベーションができそうです。
一番手間の和室は窓の外に庭をのぞみ、日常生活に自然を取り込むことができます。日当たりの良い庭をながめながらくつろぐ、リビングに適した部屋です。
地下鉄烏丸沿線という立地、閑静な住環境、豊かな自然と高い生活利便性を兼ね備えたエリアで家をお探しの方におすすめです。
下鴨の家が商談中になりました。お問合せいただきありがとうございました。
中古一戸建「下鴨北大路の家」の販売を開始いたしました。
下鴨北大路の家 物件詳細はこちら
■初のオープンハウス開催
11/2(土)・3(日) 14:00-16:00
どうぞお気軽にお越しください。
※ご予約は不要です。
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
部屋数が多く、ご家族でもゆとりを持ってお住まいいただけます。LDKは正方形に近いシンプルな形状が特徴です。奥の和室をそのまま残してコタツでくつろいだりお子さんの遊び場にする、フローリングにリノベーションして建具を取り払いLDKを広げる、寝室にして平家建のようにシンプルな動線で暮らすなど、家族構成やライフスタイルに合わせてどう住まうか想像が膨らみます。
2階の洋室2室。しっかりとした木調のアコーディオンカーテンで区切られ、それぞれに入口・出窓・クローゼットを備えているため、独立した室として使うことができます。もちろんアコーディオンカーテンを取り払えば、広々とした部屋にもなります。家族構成に合わせて使い方を変えられる便利な空間です。
初のオープンハウス
11/2(土)・3(日) 14:00-16:00
どうぞお気軽にお越しください。
中古マンション パデシオン丸太町 が商談中になりました。
多数お問合せ・ご内覧いただきましてありがとうございました。
四条烏丸の近くに建つ中古マンション「レスタージュ四条烏丸ラティス」を新規掲載致しました。
■初のオープンハウス開催
10/19(土)・20(日) 14:00-16:00
※ご予約は不要です。
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。
レスタージュ四条烏丸ラティスは、四条烏丸のほど近く、地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅より徒歩2分と、京都の中心地かつ交通利便性の良い場所に位置します。
四条烏丸は京都随一の繁華街・ビジネス街として知られるエリアです。
特に四条烏丸~四条河原町間には、老舗百貨店や大型商業施設、飲食店、金融機関など多様な店舗が立ち並び、連日多くの人で賑わいを見せます。
マンションの所在地である菊水鉾町(きくすいぼこちょう)は、四条烏丸の北西に位置する歴史ある町です。この地には室町時代より名水「菊水の井」があり、町名や、祇園祭の山鉾のひとつである菊水鉾の名の由来となっています。四条烏丸は祇園祭の前祭(さきまつり)の山鉾巡行の出発地点でもあり、祇園祭の時期には、菊水鉾町を含め周辺の町で山鉾を組み立てる様子を見ることができます。
室内は大変きれいにお使いです。明るく、壁・天井・収納扉が白で統一されたシンプルな空間のため、家具やファブリックの色・質感で、自分好みの空間を作る楽しみがあります。
初のオープンハウス
10/19(土)・20(日) 14:00-16:00
どうぞお気軽にお越しください。
パデシオン丸太町 新規掲載致しました。
詳細は下記よりご覧ください。
パデシオン丸太町
■初のオープンハウス開催
9/14(土)・15(日) 14:00-16:00
※駐車場はございませんので公共交通機関や近隣のパーキングをご利用下さい。
※恐れいりますが、初回オープンハウス前のご案内は承っておりません。
JR山陰本線「円町」駅まで徒歩6分、平成20年築の中古マンションです。
南向きのバルコニーから光と風が室内に射し込む、明るく開放感のある住まいです。
パデシオン丸太町からは、JR円町駅や丸太町通が徒歩圏内ということもあり、周囲には生活に便利な施設が集積しています。
ゆとりの間取り、広いバルコニーの明るさと開放感、交通・生活利便性の良さなど、様々な要素を備えたマンションです。
9/14(土)・15(日) 14:00-16:00
初のオープンハウス どうぞお気軽にお越し下さい。
※本物件は販売物件ではございません
平安神宮、京都市美術館や京都国立近代美術館、蔦屋書店や音楽ホールを有するロームシアター京都などが集積し、京都屈指の文化・芸術ゾーンとして注目を集める岡崎エリア。その岡崎に佇む一軒の京町家をリノベーションしました。
東山連峰をのぞむ眺望の良さを生かし、2階にLDKをプランニングしています。
1階は広い縁側や廊下(通り庭)を余白としてそのまま残し、元々この京町家が持つ趣や記憶を大切にしています。
「岡崎の京町家」の最大の特徴は、2階バルコニーからの眺望と採光です。写真はバルコニーから見た東山連峰の山並みです。
最初にこの京町家を訪れた時に、窓の外に広がる開放的な眺めと明るさに驚きました。その特徴を生かすために、2階にLDKをプランニングしています。窓の外に目をやれば、悠々と佇む東山連峰が見え、家の中にいながら自然を間近に感じることができます。
より開放感を高めるため、勾配天井で仕上げた2階LDK。リビング横には既存の火袋を生かした吹抜けがあり、ハイサイドライトからの光が吹き抜けを通って階下に明るさをもたらします。リビングと吹き抜けの仕切りには透明ガラスをはめ込んだ木製引違い戸を新設し、火袋の抜け感をリビングに取り込んでいます。
吹き抜けには印象的なペンダント照明を設置しています。明かりをつけると絹を編んだような繊細な質感が浮かび上がり、インテリアのようにリビングを彩ります。
この町家のもう一つの特徴は、余白が生み出すゆとりです。
既存の広い廊下(通り庭)や縁側を室内に取り込まず、そのまま残すことで、余剰空間が暮らしにゆとりを生み出します。
廊下はスペースを生かして造作棚を設置。向かいの梁にレール式のスポットライトを取り付け、小さなギャラリーとしての機能も持たせています。
下の写真は坪庭をのぞむ主寝室です。縁側が内と外の緩衝材となり、坪庭と寝室をゆるやかに繋いでいます。
8月3日(土) 14:00-16:00 完成見学会
お気軽にご来場ください。
寺町通よりすぐ、御所北 中庭のある京町家が商談中になりました。
ご内覧・お問合せいただきありがとうございました.