三つの床の間の京町家 物件詳細①

新規物件「三つの床の間の京町家」を掲載いたしました。

三つの床の間の京町家

植物園や賀茂川の西にひろがる閑静な住宅街。猪熊通に面してたつ京町家です。

 

京都の床の間と床脇のある京町家

初めてこの京町家をおとずれたときに最も印象に残ったのは、三つの床の間です。

床の間を三つもそなえているのは、この規模の京町家としてはめずらしいこと。さらに床の間はすべて種類が異なり、それぞれ違った趣を醸している点も目を引きました。

 

ひとつめは、2階のオクノマにある床の間。

違い棚のある床脇をそなえた、この町家で最も格式高い床の間です。縁側を通って平書院から床の間に射しこむ光が、やわらかく美しい陰影をえがいています。

現代の住宅では見ることが少なくなった床の間。その風情ある佇まいと、古いものにしかない味わいを目にすると、背筋がぴんと伸びるような気持ちになります。

 

リノベーション町家物件の座敷と床の間

たとえばこの床の間は、格式と風情をそのままにリノベーション。
自分や家族がゆったりと過ごしたり、大切な友人を招く空間に。

天袋や隣の部屋との間の建具は、今と同じ無地の白で落ち着いた印象にすることも、唐紙に張り替えて、趣を加えることもできます。
自分の好みや空間の雰囲気に合わせて、唐紙の紋様や摺り色、襖紙の組み合わせを選ぶのも、楽しみのひとつです。

(写真/弊社リノベーション 明治時代の京町家)

 

京都の植物園や賀茂川近くの未改装京町家物件のミセノマの床の間

ふたつめは、1階のミセノマにある床の間。

表の通りに面し、玄関の横に位置する、この町家に足を踏み入れたときに最初に目にする床の間です。部屋の広さは2畳ほどで、玄関から延長するホールのような空間です。

家に帰ってきたとき、お客さまを招いたとき、この床の間としつらえが人々を出迎えてくれます。

 

京都の哲学の道近くのリノベーション京町家物件の床の間

家に入って最初に目にするこの床の間は、もてなしの床の間に。

お気に入りの花器に季節の草花を生けたり、骨董屋で見つけた軸を掛けて、家に入った人の目を癒すしつらえを楽しむことができます。花器や草花、軸によって、いろいろな趣や季節ごとの風情を演出するのも良いかもしれません。

(写真/弊社リノベーション 哲学の道の隠れ家)

 

京都の地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩圏内の京町家物件の座敷の床の間

みっつめは、1階の座敷の床の間。

1階の奥、縁側に面した空間には、とても簡素な吊り床が残されています。ガラス入りの障子戸と印象的な欄間が、雰囲気を高める空間です。

他のふたつの床の間よりもシンプルで、そのぶん柔軟な感性でしつらえを楽しむことができます。

 

御所西のリノベーション京町家の茶室

座敷の吊り床は、自由な発想を楽しむ床の間に。

吊り床の下に敷居板を敷いて花を生けたり、軸を掛けるのはもちろん、海外製のお気に入りのインテリアをしつらえて、自分好みに空間を演出。
炉を切り、坪庭を整えれば、緑をのぞむ茶室にすることもできます。

(写真/弊社リノベーション 御所西の京町家)

 

 

京都の地下鉄烏丸線北大路駅近くの京町家物件の欄間

三つの床の間の風情を生かしてリノベーションしたいかた、大きく手が加えられておらず元の風情が残る京町家をお探しのかたに。

どうぞお気軽にお問合せください。

三つの床の間の京町家