建仁寺南の家 京都の名所のご紹介

祇園・花見小路の南端、建仁寺の向かいの小道を入った先にたつ、建仁寺南の家。
2021年11月に全面リノベーション済みの京町家です。

建仁寺南の家 物件掲載ページはこちら

京都を代表する名所に囲まれた立地が特徴です。
建仁寺の家から、ふらりと歩いて行ける名所をご紹介します。

 

京都の祇園南のリノベーション済京町家のLDK

■初回オープンハウス開催
11/20(土)・21(日) 1400-16:00
・ご予約は不要です
・恐れいりますが初回オープンハウス前のご案内は承っておりません
・駐車場はございません。公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください

※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のためのお願い※
・マスクをご着用ください
・入口にてアルコールによる手指消毒のご協力をお願いします
・現地は換気のため常時窓や扉を開放します
・発熱など体調が優れない方はご来場をお控えください
・スタッフはマスクを着用してご対応いたします

お手数をおかけしますが、皆様のご健康とご安全のため、ご協力をお願いいたします。

 

 

リノベーション京町家物件の近くの八坂通

祇園、建仁寺、八坂神社、高台寺など、京都屈指の名所に囲まれた、建仁寺南の家。
季節を問わず国内外の観光客でにぎわう名所へ、ふらりと歩いて行けるのは、この町家ならでは。

また、京阪電鉄の祇園四条駅、阪急電鉄の京都河原町駅が徒歩圏内にあり、交通アクセスも良好。市内中心部の利便性と、京都の風情が共存する立地です。

写真は、祇園の南を東西にはしる八坂通。東には祇園・東山界隈の象徴、八坂の塔(法観寺五重塔)をのぞみます。

 

リノベーション済京町家物件の近くの八坂通と八坂の塔

八坂通のは、東大路通より東は石畳敷になっています。

観光シーズンの日中は非常に多くの人でにぎわいますが、朝は比較的人通りも少なく、静かな時間が流れています。
石畳沿には「%」のロゴで有名なコーヒー店、アラビカ京都東山があります。朝の散歩がてら、コーヒーを飲みに気軽に立ち寄れるのも、この町家の魅力です。

 

 

リノベーション済京町家物件の近くの建仁寺北門と花見小路

京都祇園の花見小路建仁寺の境内を歩いて北門を出ると、花見小路に着きます。
石畳の通りの両側にお茶屋や割烹が軒を連ね、美しい景観を形成しています。夜になると格子からほのかな光が漏れ、日中とは異なる趣を楽しむことができます。

花見小路沿いにある祇園甲部歌舞練場の弥栄会館は、保存改修に加え新棟を建築し、2025年に帝国ホテルとして開業予定。今後ますます注目を集めるエリアです。
※現在は水道管工事のため一時的にアスファルトになっています。2022年に石畳を復旧予定です。

花見小路を北へ行くと、京都の中心部のメインストリート、四条通に出られます。四条通を西へ行くと京都一の繁華街である四条河原町、東へ行くと八坂神社があります。

 

京都のリノベーション京町家物件近くの八坂神社

四条通の東端に位置する八坂神社。京都三大祭りのひとつ、祇園祭は八坂神社の神事です。

隣接する円山公園は、明治19年開園という、京都市内で最も古い歴史を持つ公園です。祇園枝垂れ桜や、七代目小川治兵衛により作庭された美しい庭園を鑑賞することができます。

 

長楽館

八坂神社から円山公園内を東へ歩くと、ひときわ存在感を放つ洋館が見えてきます。
長楽館というこの洋館は、明治42年に実業家の村井吉兵衛により建築され、国内外の来賓をもてなす迎賓館として使われていました(。

建物内部には、日本、中国、イギリス、フランス、アメリカなど、世界の様々な建築様式で造られた豪華絢爛な部屋があり、貴重な調度品が飾られ、まるで美術館のような空間です。現在はレストラン&カフェ、宿泊施設となっています。

円山公園の散歩途中に、お茶をしに立ち寄ってはいかがでしょうか。

 

リノベーション京町家物件の近くのねねの道

リノベーション済京町家物件の近くの高台寺参道長楽館のすぐ東には円山公園から南へと続く石畳の道があります。ねねの道と呼ばれるこの道は、豊臣秀吉の正妻・ねね(北政所)が晩年この地で暮らしたことが名の由来となっています。

道沿いには秀吉の菩提を弔うためにねねが建立した高台寺、ねねが余生を過ごした圓徳院、町家建築などが軒を連ね、風情ある街並みが続きます。上の写真はねねの道と八坂の塔を見て。下の写真は高台寺の参道。

 

京都のリノベーション済町家物件の近くの鴨川

松原通を西へ歩くと鴨川へ着きます。鴨川沿いでは毎年初夏になると、京都の夏の風物詩、川床が始まります。

 

京都を代表する名所まで気軽に歩いていける、建仁寺南の家。

11/20(土)・21(日) 14:00-16:00
初のオープンハウス ご来場をお待ちしております。

 

 

建仁寺南の家 初のオープンハウス開催のお知らせ

全面リノベーション済み京町家「建仁寺南の家」を新規掲載いたしました。
建仁寺の南、京町家のリノベーションプロジェクト物件です。

建仁寺南の家 物件掲載ページはこちら

建仁寺南の家/project

■初のオープンハウス開催
11/20(土)・21(日) 14:00-16:00
・ご予約は不要です
・恐れいりますが初回オープンハウス前のご案内は承っておりません
・駐車場はございません。公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください

※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のためのお願い※
・マスクをご着用ください
・入口にてアルコールによる手指消毒のご協力をお願いします
・現地は換気のため常時窓や扉を開放します
・発熱など体調が優れない方はご来場をお控えください
・スタッフはマスクを着用してご対応いたします

お手数をおかけしますが、皆様のご健康とご安全のため、ご協力をお願いいたします。

 

リノベーション京町家物件の近くの八坂通

 

建仁寺の南に位置する京町家。

最初にこの町家を訪れたとき、その立地がとても印象的でした。
京都の名所が集積し、駅や繁華街にもほど近い祇園・東山エリア内、さらに建仁寺のすぐ南にありながら、隠れ家のような静けさがある立地です。

 

祇園・花見小路南のリノベーション済京町家物件の玄関玄関を見て。三和土調の土間と左官の塗り壁が暖かみを醸しています。
シンプルな玄関なので、造作靴箱の上に飾る花器やインテリアが引き立ちます。

 

祇園・花見小路南のリノベーション済京町家物件の新設建具靴箱の横はトイレの入口です。入口の建具は、リノベーションにより新たに造作したものです。

建具を新設する時は、必ず町家全体の風情や、しつらえた古建具と調和する意匠でデザインしています。今回は、玄関の素朴な雰囲気に合わせて、中央に縦桟の入った端正な意匠にしました。

式台は、LDKからトイレへ行きやすいよう、奥行を広めにしています。

 

祇園・花見小路南のリノベーション済京町家物件の造作棚と格子窓

LDKの畳部分を見て。
表の通りに面した窓の下部に、棚を造作しています。季節の草花や、祇園・東山界隈で見つけた工芸品を飾って、空間を演出することができます。窓ガラスは型板ガラスなので、表の道を行き交う人の視線をさえぎりながら、光を取り込みます。

造作棚の横の両開き戸は収納です。内部に可動棚を設置しています。

 

祇園・花見小路南のリノベーション済京町家物件のLDKと坪庭

元々は増築により、暗く閉鎖的な京町家でしたが、今回のリノベーションで一部を減築して、坪庭を再生。ふたたび光と風が舞い込む町家になりました。
天井は大和天井にし、京町家の風情を大切にしています。

窓の横には、街中の喧騒を忘れて過ごせるよう、本棚を造作しています。
お気に入りの本を手に取ってソファや畳でくつろぐ、ゆったりとした時間が流れます。
もちろん本だけでなく、インテリア等を飾ることもできます。可動棚なので、高さの調整が可能です。

フローリング部分には床暖房を設置し、京都の寒い冬も暖かく過ごしていただけます。エアコンも1台設置済です。

 

建仁寺南のリノベーション済京町家の坪庭の塀庭塀は綾目張り(菖蒲張り)という施工法で仕上げています。
横桟の前後に板をずらして張ることで、外からの視線を視線を遮りながら、光と風が舞い込みます。
庭塀は、外壁に合わせて古色にする案も出ましたが、家の中から坪庭を見た時に明るい印象になるよう、素木のままにしています。

 

建仁寺南のリノベーション済京町家の洋室

建仁寺南のリノベーション済京町家物件の洋室2階の洋室。勾配天井で梁を現し、明るく開放感のある空間にしています。照明は、開放感を損なわないよう、小さな電球型のペンダントとスポットを選んでいます。

 

建仁寺南のリノベーション済京町家のLDK

11/20(土)・21(日) 14:00-16:00
初のオープンハウス ご来場をお待ちしております。

 

プロジェクト「建仁寺南の家」③

建仁寺の南、八坂通のほど近くに佇む家のリノベーションプロジェクト「建仁寺南の家」の進捗状況です。

プロジェクト「建仁寺南の家」

 

建仁寺近くのリノベーション住宅の平格子

資料に明治時代の記録が残る、建仁寺南の家。
リノベーションも完了間近となりました。

外観は、建築時の姿を思いうかべながら、周囲の景観に馴染む意匠に再生します。
表の道に面した窓には、元々とても簡素なアルミ格子が取りつけられていましたが、リノベーションによりそれを取り払い、新たに木製の平格子を造作しました。

 

建仁寺近くのリノベーション戸建物件の照明

外灯はよく使う鶴首のブラケットを選定。乳白の丸い照明が、建物と周囲をやわらかく照らします。

 

京都の建仁寺近くのリノベーション中古戸建物件の棚

窓の下のスペースには、オープン棚を設置しています。インテリアを飾ったり、本を収納できる余白の空間です。

 

建仁寺近くのリノベーション中古戸建物件の古建具

室内には、空間の用途や雰囲気に合う古建具をしつらえています。いつもお世話になっている京都の古建具店さんで選んだものです。

倉庫に所狭しとならぶ大量の古建具の中から、意匠や寸法が合うものをピックアップして外に運び出し、風合いや傷みなどを一枚一枚確認…という流れを繰り返し、時間をかけて選んでいます。

写真は寝室入口の古建具。寝室の落ち着いた雰囲気に合うよう、透かし彫りが入った帯付きの舞良戸を選んでいます。

 

建仁寺近くのリノベーション中古戸建物件の新設建具

新設の建具を設置することもありますが、かならず古建具や建物全体の雰囲気に調和する意匠で造作します。
写真はトイレの新設引き戸です。中央に縦桟を入れ、上部にガラスをはめ込みました。着色はせず、木本来の風合いをそのまま生かしています。

 

建仁寺近くのリノベーション中古戸建物件の眺望

前の道幅は狭いですが、向いの建物が道から後退して建築され、手入れも綺麗にされているため、それほど圧迫感がありません。

建物は京都の名所・寺社仏閣に囲まれたエリアに位置しています。
家を出てほんの少し歩くと、すぐに建仁寺に着きます。さらに足を延ばせば、花見小路、鴨川、八坂神社(円山公園)、高台寺などへ徒歩で行くことができます。

 

プロジェクト「建仁寺南の家」 リノベーションが完了しましたら、ウェブサイトにてお知らせいたします。

賃貸物件のリノベーション④

鴨川沿いの緑をのぞむ賃貸物件のリノベーションの様子です。

前回はこちら

 

 

京都の鴨川をのぞむリノベーション物件のブラケット照明

リビングの壁の一部に木の板を貼っています。壁には黒のブラケット照明を設置。インテリアのように空間のアクセントになっています。
白を基調としたシンプルなリビングに木を使うことで、落ち着きとぬくもりが加わり、よりリラックスして過ごせる空間になりました。

 

京都の鴨川をのぞむリノベーション物件のキッチンキッチンを見て。1人~2人暮らしに適した家なので、コンパクトなキッチンです。キッチン・吊り戸・タイルは全て白で統一し、すっきりとまとめています。背面には造作収納棚を設置しているので、家電や食器を十分に収納することができます。

リノベーションの完了まで今しばらくお待ちください。

賃貸物件のリノベーション③

鴨川沿いの緑をのぞむ賃貸物件のリノベーションの様子です。

前回はこちら

京都の鴨川の緑をのぞむリノベーション物件
リノベーションが進み、少しずつかたちが見えてきた賃貸物件。
打合せのために現場を訪れましたが、この日はよく晴れていて、両面の窓から光がさし、照明を付けずとも明るさに満ちていました。

写真は主寝室のオープンクローゼットとカウンターデスクです。
リノベーションにあたり、カウンターの設置場所をさまざまに検討しましたが、PCなどでの作業中、ふと窓の外を見たときに鴨川の緑が見えるようにしたいと思い、窓のそばに設置しています。

カウンターの支えはデスクトップPCを置くことを想定して、ある程度の耐荷重性があり、かつ見た目がすっきりしたものが良く、板材を選びました。支えは椅子に座った時に邪魔にならないよう、少し壁側に寄せて設置しています。
壁側のカウンター下の空きスペースにはボックスなどを置き、カウンター周りの収納空間として使っていただければと思います。

オープンクローゼットにはこれからハンガーパイプを設置していきます。

 

京都の鴨川の緑をのぞむリノベーション物件のLDKリビングを見て。
掃き出し窓の外には坪庭があり、家の中にいながら緑を感じられます。

小さな家なので壁や天井は基本的に白でまとめていますが、空間が単調にならないよう、リビングの壁の一部に木材を貼る予定です。
木材は着色せず、手垢止めのみを塗装して、木の自然な風合いを生かします。手垢止めは透明の塗料ですが、塗装すると木材に染み込み、しっとりとした質感が出て落ち着いた雰囲気になります。

 

京都の鴨川の緑をのぞむリノベーション物件の塗装見本その他、木部の塗装色を色見本を見ながら検討しました。
塗装色を決めるときは、塗装部と同じ材に塗料を塗った色見本を作成し、現地で光の入り方などを確認しながら選定しています。

この日は色見本を見ながら、外部と内部の木部の塗装色を決定しました。
内部の木部は、明るさを重視し、また木材本来の質感を生かすため、手垢止めで統一。外部の木部は、外壁とのバランスを考慮した色で塗装します。

 

賃貸物件のリノベーション②

鴨川の緑をのぞむ小さな賃貸物件のリノベーションの様子です。

前回はこちら

 

京都の鴨川をのぞむリノベーション賃貸物件の洋室寝室を見て。元は続き間でしたが、リノベーションにより、広々としたワンルームの寝室に変更しました。窓が3カ所あるので、日中は明るい陽が射し、窓を開ければ気持ち良い風がとおりぬけます。
収納はオープンクローゼットと押入、さらに階段にも物入を設けているので、1~2人分の洋服や荷物、季節の家電などを十分しまうことができます。

 

京都の鴨川をのぞむリノベーション賃貸戸建物件の窓こちらは通りに面した大きな窓。
元々は掃き出し窓でしたが、プライバシーを考慮し、腰高の窓に変えています。
透明ガラスではなく型板ガラスを使うことで、室内に光を届けながら、行き交う人の視線をさえぎるようにしました。

 

 

プロジェクト「哲学の道に面する京町家」②

哲学の道を目の前にのぞむ京町家のリノベーションプロジェクト「哲学の道に面する京町家」。設計士や工務店と現場打合せを行いました。

哲学の道に面する京町家/project

 

京都の哲学の道の京町家の窓哲学の道に面した大きな窓について、室内からの眺望、視線の抜け方、収まり、通風、開閉形態など、現場を訪れて再度確認しました。

眺望を優先するとFIX窓が最適ですが、開閉できないため閉塞感があります。一方、通常の引き違い窓は風通しの面では良いのですが、サッシにより視界が中央で分断される、窓が大きいため重量があり開閉しにくいのが難点です。
そのため、大きなFIX窓+片引き窓を設置することにしました。FIX窓で哲学の道の眺望を絵画のように切り取りながら、片引き窓で通気性も確保します。さらに、対面に引き違い窓を2枚設けて、風の通り道をつくります。

窓ガラスはプライバシーに配慮し、外から室内が見えにくいものを使用する予定です。

 

哲学の道に面する京町家こちらは、大きな窓がある部屋とは別の、哲学の道をのぞむ小さな洋室。
この部屋は眺望を生かして、もてなしの空間へとリノベーションします。

哲学の道の桜や紅葉をながめながら、友人をまねいてお茶を飲んだり、ご近所のかたと話をする、ここちよい時間を過ごせる空間をつくります。また、来客用の寝室として使うことも想定して、収納を設けるなど、機能性も考慮しています。

内部解体を終え、構造があらわになった現場を訪れて設計士や工務店と様々に意見交換をするなかで、より良い家にするため当初のリノベーションプランより間取りや仕上げが変更となることもあります。
この日は現場を訪れ、寝室の天井の仕上げを変更してはどうかという案が出ました。建物の構造や光の入り方などを再度確認し、仕上げを変えることに決定。それに伴い、寝室へとつづく廊下の天井も、雰囲気を調和させるために仕上げを別の仕様に変更。より落ち着きと風情のある京町家へリノベーションしていきます。

プロジェクト「建仁寺南の家」②

「建仁寺南の家」の現場打合せを行いました。
京都市東山区、建仁寺のほど近くに佇む家のリノベーションプロジェクトです。

建仁寺南の家/project

 

建仁寺南の京町家の窓
資料に明治時代の記録が残る古い家です。
内部解体をすると、天井や壁に隠れていた構造があらわになりました。

動線を遮るように部屋の中央に柱が建てられていましたが、内部解体により構造を確認すると柱を移動させられるとが分かったので、柱の位置を少しずらすことにしました。さらに壁を新設して、動線を確保しつつ構造を補強します。

外観は、手が加えられているため風情が失われていますが、リノベーションにより、建築当時の姿に近づけ、風情を取り戻します。

簡易なアルミの格子を取り払い、木製の格子を新しく造ります。
トタン屋根は日本瓦に葺き替えることで、周囲の環境と調和し、景観を損なわない姿にしていきます。

賃貸物件のリノベーション①

先日、リノベーション中の賃貸物件の現場打合せを行いました。
鴨川のほど近くに立つ、小さな木造住宅です。

京都の鴨川が見えるリノベーション物件
駅にも近く、自然豊かでありながら便利な場所にたたずむ家。
窓の外には、鴨川沿いに植わる桜の木々をのぞみます。

眺望を生かして、窓辺にカウンターデスクとオープン棚を造りつけます。カウンターはデスクトップPCを置けるゆとりある寸法にして、コンセントを設置。オープン棚は本を置ける奥行にしています。

リモートワークやPC作業中、手を止めてふと窓の外を見れば、鴨川沿いの木々が目を休ませてくれます。今の時期は青々とした緑が見ごろですが、春は桜、秋は紅葉と、移りゆく季節を室内にいながら楽しむことができます。

 

京都の鴨川が見えるリノベーション物件小さな家ですが、圧迫感なく快適に過ごせるよう、様々な点に配慮しています。

壁と天井は白を基調とし、光を拡散して明るい印象に。寝室のクローゼットはハンガーパイプと枕棚のシンプルなオープンクローゼットにすることで、空間を広く見せています。キッチンは背面の空きスペースを活かして、天井までの収納を造作。食器や家電、ゴミ箱を置けるようにしています。吊り戸棚も設置しているので、食事に必要なものを十分に収納できます。リビングには、京都の寒い冬を快適に過ごせるよう、床暖房を設置。リビングからは坪庭をのぞみ、緑の気配を感じながら生活することができます。

リノベーションの様子はブログに随時掲載していきます。

 

プロジェクト「建仁寺南の家」①

京都市の東山区、建仁寺のほど近くに佇む家のリノベーションプロジェクトを開始いたしました。

建仁寺南の家/project

建仁寺南の家は、建仁寺へふらりと散歩に行ける近さにたたずんでいます。
広い境内では、重要文化財に指定された建築物や美しい庭、美術作品をゆったりと鑑賞することができます。

建仁寺の海北友松の雲龍図襖堂内に展示された俵屋宗達の風神雷神図、海北友松の雲龍図。常設のため、いつでも名作をじっくり鑑賞することができます。

 

京都の建仁寺の潮音庭

 

京都の建仁寺の枯山水 大雄苑様々な角度から鑑賞することができる美しい禅庭。写真は四方正面の潮音庭、枯山水の大雄苑。

 

京都の建仁寺の双龍図2002年に建立800年を記念して法堂の天井に描かれた双龍図。圧巻の迫力です。

 

京都岡崎のリノベーション中古物件のDK

祇園や四条河原町などに近く、京都市内の中心部に位置する建仁寺南の家。街中にありながらも、家の中ではゆったりとした時間を過ごせるような空間へとリノベーションを行います。

写真(弊社リノベーション物件 岡崎の家2)ほど大きくはありませんが、本棚を造作する予定です。好きな時に本を手にとって、坪庭の緑を感じながら読書をする、くつろぎの時間が流れます。室内は木材や塗り壁で風情をもたせながら、現代的な生活機能もそなえた空間にしていきます。

本棚は本だけでなく、インテリアや美術品を飾る場所としても使っていただけます。また、他の場所にもスペースを活かして造作棚を設置します。祇園界隈をふらりと歩いて見つけた京都の工芸品や、お気に入りのインテリアを飾り、空間を演出する楽しみがあります。

また、増築により暗く閉塞感があるため、一部を減築して坪庭を再生。坪庭上部の屋根にはガラス瓦をつかい、庭塀は綾目張りにすることで、ふたたび光と風が入る家へとリノベーションします。

 

リノベーションの進捗状況は随時ウェブサイトに掲載していきます。